CPUの計算力にはさほど影響のなかった
「CINEBENCH R23」
まずは「CINEBENCH R23」でシングル/マルチスレッド性能が変化するかを確かめよう。ここで大きく変化するようではDDR4はDDR5の代替とはならない。テストはデフォルトの10分のウォームアップの後にスコアー計測に入るモードで計測した。
マルチスレッドでトップを獲ったのはDDR4-3600、シングルのトップはDDR4-3200となったが、誤差レベルの差でしかない。DDR4-2666のマルチスレッドスコアーが明らかに低い感じはするものの、DDR4-3200以上の条件ではほぼ差はない。マルチスレッドスコアーでトップに立ったDDR4-3600と最下位のDDR5-5200を比べると、差異は0.3%と極めて小さい。メモリーアクセスが少ないベンチだからという理由もあるが、CPUの計算パワーにメモリー性能はほとんど関係しないということがわかる。
「PCMark10」でも差は確認できず
PCの総合性能ベンチマークである「PCMark10」の検証は“Standard”テストを利用する。
総合スコアー(青)でトップに立ったのはDDR4-3200、最下位はDDR4-2666。DDR5-5200とDDR4-3200の差異は0.5%と、こちらもCINEBENCH R23と同様に差が小さい。DDR4-3200のメモリー設定を忘れて2666で運用したとしても、総合スコアーは2.6%しか下がらないとすれば、DDR5に特別こだわらなくても、DDR4で十分第12世代Coreのパフォーマンスは堪能できるといえるだろう。
クリエイティブ系で効果あり?
「UL Procyon」
続いては「UL Procyon」で検証しよう。まずはPhotoshopとLightroom Classicを実際に動かすPhoto Editing Benchmarkの結果をみてみよう。
PCMark10のDCC(Digital Content Creation)テストではDDR5でもスコアーは劇的に伸びなかったが、このベンチではDDR4環境よりもDDR5環境の方が良いスコアーが出ている。特にLightroom Classicをメインに使うBatch Processingテスト(緑色のバー)ではDDR5で劇的にスコアーが伸びていることが示された。DDR5-5200とDDR4-3200を比べると実に11%も伸びている。
一方あまり違いのないImage ProcessingテストはLightroom Classicも使うが、Photoshopをメインに使う。同じAdobeの画像編集アプリだが、メモリー帯域の使われ方が全然違うようだ。
続いてUL Procyonの「Office Productivity Benchmark」も試してみよう。これは実際にWord/Excel/PowerPoint/Outlookを動かすテストである。
まず総合スコアー(青色バー)を比べると、DDR4の方がDDR5よりわずかに高いスコアーを出している。個別のスコアーに目をむけるとWordはDDR4が有利なのに対し、PowerPointはDDR5の方が有利であることが読み取れる。残ったExcelは中庸でメモリーの差がほとんど影響していない。Officeスイートではメモリーの差はあるが、差は体感できるほど大きくないと言っていいだろう。
「3DMark」では物理演算スコアーに注目
ゲームグラフィックの描画性能を見る「3DMark」でも比較してみよう。DirectX 11ベースの“Fire Strike”とDirectX 12ベースの“Time Spy”を利用した。
Fire Strikeでトップを獲得したのはDDR4-3600で、2番手にDDR5-4800、続いてDDR5-5200、DDR4-3200となった。DDR5を選択することによって生まれるメモリー帯域のアドバンテージはCPU関連のテスト(PhysicsおよびCombined)でも明確な差はみられない。
ところがTime SpyではDDR5の効果がおぼろげながら確認できた感じだ。注目したいのは物理演算テストであるCPU(緑色のバー)スコアーだ。DDR4-2666がもっとも低く、メモリークロックが上がるにつれCPUスコアーも上昇する。DDR5でも4800より5200の方がCPUスコアーが高いので、このテストに関していえばメモリー帯域の影響が強いということになる。
ただCPUスコアーが総合スコアー(青色のバー)に対する寄与率は高くないので、総合スコアーで大差はついていない。DDR5-4800とDDR4-3200を比べると4%しか変わってないため、DDR5は効果があるが差は小さいといえる。
この連載の記事
- 第458回
自作PC
Arc B580のRTX 4060/RX 7600超えは概ね本当、11本のゲームで検証してわかった予想以上の出来 - 第457回
自作PC
インテル新GPU、Arc B580の実力は?AI&動画エンコードは前世代より超強力に - 第456回
デジタル
「Ryzen 7 9800X3D」は高画質設定でも最強ゲーミングCPUであることに間違いはなかった - 第455回
デジタル
「Ryzen 7 9800X3D」が最強ゲーミングCPUであることを証明する - 第454回
デジタル
性能が最大50%引き上げられたSamsung製SSD「990 EVO Plus」は良コスパSSDの新星だ - 第453回
デジタル
性能も上がったが消費電力も増えた「Ryzen 7 9800X3D」最速レビュー、AI推論の処理速度は7800X3Dの約2倍! - 第452回
自作PC
Core Ultra 200Sシリーズのゲーム性能は?Core Ultra 5/7/9を10タイトルで徹底検証 - 第451回
自作PC
Core Ultra 9 285K/Core Ultra 7 265K/Core Ultra 5 245K速報レビュー!第14世代&Ryzen 9000との比較で実力を見る - 第450回
デジタル
AGESA 1.2.0.2でRyzen 9 9950Xのパフォーマンスは改善するか? - 第449回
デジタル
Ryzen 9000シリーズの性能にWindows 11の分岐予測改善コードはどう影響するか?
この記事の編集者は以下の記事もオススメしています
-
自作PC
第12世代Coreはゲーム最強!? 12900K/12700K/12600Kのゲーミング&クリエイティブ性能を徹底検証 -
自作PC
CINEBENCH最強の座を奪還!Core i9-12900K、Core i7-12700K、Core i5-12600K速報レビュー -
自作PC
ノートPC向けAlder Lakeは驚愕の14コア/20スレッド!デスクトップPC向けの廉価CPUも登場 -
自作PC
Alder Lake-Sの廉価モデル、Core i5-12400&Core i3-12100の実力を検証!エントリークラスの覇者となれるか -
デジタル
ニューエックス、B660 Expressチップセット搭載マザーボード「GIGABYTE B660M DS3H AX DDR4 Rev.1.0」発売 -
デジタル
CFD販売、GeForce RTX 3050搭載のGIGABYTE製ビデオカード「GV-N3050AORUS E-8GD」を発売 -
デジタル
インテルのチップセットはB660とH610のどっちがいいの? -
デジタル
人気Z690マザーがリニューアル! 第12世代CoreにはDDR4とDDR5どっちがいいか再検証 -
デジタル
Micron純正品で容量32GBのECC対応DDR5メモリーが発売 -
デジタル
【特価情報】DDR5対応のGIGABYTE製マザーが大幅値下げ、半額に近い製品も! -
自作PC
Core i9-13900Kの動作クロックは最大5.8GHz!Raptor Lake-SことデスクトップPC向け第13世代Coreが発表 -
デジタル
GIGABYTE、AMD Ryzen 5とNVIDIA GeForce RTX 3060を採用し、市場最低価格帯を実現した15.6型ゲーミングノートPCを発売