ゲーミングとASMRには共通点が多い
興味深いのは、こういった試みがゲーミングイヤホンとして開発した「VR3000 for Gaming」と共通している点だ。ゲーミングでは音の方向感が分かりやすい点だけでなく、集中力を生める没入感が大事であるとfinalでは考えている。つまり、VR3000 for GamingもASMRに向いた機種ということになる。
自分でも通常版のCOTSUBUとCOTSUBU for ASMRを比較してみた。COTSUBUはコンパクトながら、final監修らしいとても良い音質だ。TWS04Kなどに比べるとやや低音が強調され、コンシューマー寄りの音づくりだと感じた。
ASMR音源を通常版のCOTSUBU/COTSUBU for ASMRで聴き比べてみると驚くほどの違いがあるのがすぐにわかった。通常版のCOTSUBUは客観的で少し離れたところに音があると感じるが、COTSUBU for ASMRでは耳元や首筋など至近距離で語り掛けられる感じがする。これが没入感というものかと思った。
面白いのは刺激成分を抑えているとは言うが、COTSUBU for ASMRの方が声が鮮明でよりリアルに聴こえるということだ。音源が耳の左右に回り込む時もCOTSUBU for ASMRの方がより滑らかに動きリアルさがある。音楽でもささやき声のようなボーカルは似たように再現される。ちなみに、COTSUBU for ASMRで普通の音楽を聴くと、COTUBUに比べ、音が少し軽く感じられた。
iPadと有線接続し、E500で同じ音源を聴いてみた。ASMR音源についてはかなり似たようにリアルに聴こえる。COTSUBU for ASMRがE500のワイヤレス版というのは正しいと感じた。E500の方がより密着感があるが、E500とCOTSUBU for ASMRでは似たような感じで、やはり通常版のCOTSUBUの音表現とは大きな差がある。
VR3000 for GamingもE500に近い密着感がある。VR3000 for Gamingを使っている方はゲームだけでなく、ASMR音源も聴いてみると良いと思う。E500、COTSUBU for ASMR、VR3000 for Gamingは、ASMR音源を聴くことにおいてはかなり似たような傾向があり、普通のイヤホンとは密着感、つまり没入感に大きな違いがあると言える。
取材を通じて、「ゲーミング向けイヤホンとASMR向けイヤホンに似たような性質が求められる」と分かったのは興味深いことであった。これは人の感覚を重視するfinalならではの研究成果と言えるのかもしれない。
この連載の記事
-
第300回
AV
インド発の密閉型/静電式ヘッドホン? オーディオ勢力図の変化を感じた「INOX」 -
第299回
AV
夏のヘッドフォン祭 mini 2024レポート、突然のfinal新ヘッドホンに会場がわく! -
第298回
AV
ポタフェス2024冬の注目製品をチェック、佐々木喜洋 -
第297回
AV
なんか懐かしい気分、あなたのApple WatchをiPodにする「tinyPod」が登場 -
第296回
AV
逆相の音波で音漏れを防げる? 耳を塞がないヘッドホン「nwm ONE」──NTTソノリティ -
第295回
AV
NUARLのMEMS搭載完全ワイヤレス「Inovatör」(旧X878)の秘密とは? -
第294回
AV
AirPodsで使用者の動きからBPMを認識、それを何かに応用できる特許 -
第293回
AV
次世代AirPodsにはカメラが付くらしい、じゃあ何に使う?(ヒント:Vision Pro) -
第292回
AV
OTOTEN発、LinkPlayの多機能ネット再生機「WiiM」とSHANLINGの「EC Smart」を聴く -
第291回
AV
ビクターの新機軸、シルク配合振動板の魅力とは? HA-FX550Tを聴く -
第290回
AV
HDTracksがMQA技術を使ったストリーミング配信開始へ - この連載の一覧へ