このページの本文へ

ここが変わったWindows 11 第19回

Windows 11はディスプレイ設定が充実! マルチディスプレイもさらに使いやすくなった

2021年11月24日 12時00分更新

文● 柳谷智宣 編集●ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

「モニターの接続に基づいてウィンドウの位置を記憶する」にチェックする

 Windows 11では、マルチディスプレイ利用時の機能が強化された。というよりは、Windows 10でまともに動いていなかった状況が改善されたと言った方がいいかもしれない。

 複数のディスプレイを接続して、それぞれのディスプレイにウィンドウを配置している状態でスリープに入り、復帰するとウィンドウの位置が勝手に変わるという現象があった。

 色々な原因と対策方法があるのだが、根本から解決することは難しかった。筆者も10年以上前からメインPCは6枚のディスプレイを使っているので、悩みの種だった。

 しかし、Windows 11ではなんと「設定」から「システム」→「ディスプレイ」を開き、「モニターの接続に基づいてウィンドウの位置を記憶する」にチェックすると、ディスプレイが再接続された時に、ウィンドウを適切な状態で再表示してくれるのだ。

マルチディスプレイにウィンドウを配置している状態

 筆者の環境で試したところ、接続を解除していたウィンドウはほかのウィンドウに移動する。特に、メインディスプレイに移動するわけではない。そして、その移動先にあったウィンドウのひとつがなぜか、ところてんのようにほかのディスプレイに押し出されていた。

ディスプレイを外す。ウィンドウはほかのディスプレイに移動する

 それでも、ディスプレイを再接続すると、自動的に元のディスプレイに表示された。表示位置やウィンドウサイズも変わらないので、すぐに作業を再開できる。また、Windows 10の時に起きていた原因不明のウィンドウ移動も起きなくなって快適になったのがありがたい。

ディスプレイを再接続するとウィンドウ位置が元に戻る

 ディスプレイの接続が切れると、ほかのディスプレイにウィンドウが移動する。しかし、そのディスプレイにのみ表示したい、というなら「モニターが接続されていないときにウィンドウを最小化する」にチェックしておけばいい。

 とは言え、ほかのディスプレイに移動したウィンドウも、元のディスプレイが再接続されると元に戻ってくれるので手間がかからない。

「モニターが接続されていないときにウィンドウを最小化する」にチェックする

 HDR(High Dynamic Range)に対応していないゲームでも、自動的に明るさを調整してくれる「Auto HDR」機能も新搭載されている。筆者の環境ではオンにできなかったが、ハードウェアが対応していれば、さらにリアルな映像体験ができる。

HDRにも対応

 ちなみに、Windows 11では「DirectStorage」というAPIも搭載している。高速なストレージと組み合わせることで、ゲームを高速でロードできる機能だ。

左が従来画面で、右がAuto HDRが有効になっている画面

 

■関連サイト

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン