在宅での仕事、そして家族で使う新しい用途
三島社長が指摘するように、インクジェットプリンターを取り巻く環境は、この数年で大きく変化している。
ひとつめの変化は、インクジェットプリンターに対する需要の変化である。
インクジェットプリンター市場は、2011年度をピークに、約10年間に渡って、縮小傾向が続いている。三島社長も、「この減少傾向はまだ続くと見ており、その点では危機感を持っている」と語る。
背景には、スマホの普及により、写真のデジタル化や、書類のペーパーレス化が進展していること、年賀状需要の減少などによる印刷機会の減少などがある。
しかし、市場の中身を見てみると興味深い動きがある。市場全体は落ち込んでいても、大容量インクモデル市場は販売台数が増加しており、2020年度は前年比20%増の成長を達成。この傾向もしばらくは続くと見られているのだ。
ブラザーでは、印刷量が多い人向けのプリンターとして、2018年に、大容量インクモデルのファーストタンクシリーズを発売。着実に販売を伸ばしている。そして、今年は、ファーストタンクシリーズとしては、過去最大となる5機種をラインアップ。これを新製品の目玉に位置づけている。
2つめは、新型コロナウイルスの影響で、在宅勤務が一気に広がり、家庭内においても、仕事の用途での印刷が増加している点だ。
同社の調査によると、プリンター所有者の30%が、在宅勤務が増加したと回答。最も頻度が高いプリンターの使用目的では、写真やレシピなどの「趣味の一環」、年賀状などの「季節の挨拶」に次いで、「在宅勤務」が3番目の用途となっており、35%を占めている。
「家庭で、仕事向けのプリントをする人が増えている。最初の緊急事態宣言が発令された2020年4月頃には、在宅勤務用にプリンターを購入するという特需ともいえる動きがあったが、その後、落ち着きを見せているものの、その需要は常態化し、新たな市場として定着しつつある」と語る。
ブラザー販売でも、在宅勤務制度を全社員に広げており、現在、オフィスへの出社率は50%以下となっている。
もともとブラザーのインクジェットプリンターは、SOHOや店舗、小規模事業所などを主要なターゲットとしてきた経緯がある。事務所や店舗で利用されている電話機付きモデルや、SOHOなどで人気の大容量インクモデルなどがそれで、今年の新製品でも機能を進化させている。
「もともとビジネス用途を想定した提案を続けてきたブラザーにとっては、大きなチャンスが訪れている。『SOHOはブラザー』と言ってきた強みを、いよいよ生かすことができる。しっかりとポジションを確保して、安定的なビジネスを行っていく」と意気込む。
そして3つめが、おうち時間の増加に伴うプリンターへの関心の高まりだ。
言い換えれば、おうち時間を楽しく過ごすために、プリンターの新たな利用が増加しているともいえる。
この連載の記事
-
第606回
ビジネス
テプラは販売減、でもチャンスはピンチの中にこそある、キングジム新社長 -
第605回
ビジネス
10周年を迎えたVAIO、この数年に直面した「負のスパイラル」とは? -
第604回
ビジネス
秋葉原の専門店からBTO業界の雄に、サードウェーブこの先の伸びしろは? -
第603回
ビジネス
日本マイクロソフトが掲げた3大目標、そして隠されたもう一つの目標とは? -
第602回
ビジネス
ボッシュに全株式売却後の日立「白くまくん」 -
第601回
ビジネス
シャープらしい経営とは何か、そしてそれは成果につながるものなのか -
第600回
ビジネス
個人主義/利益偏重の時代だから問う「正直者の人生」、日立創業者・小平浪平氏のことば -
第599回
ビジネス
リコーと東芝テックによる合弁会社“エトリア”始動、複合機市場の将来は? -
第598回
ビジネス
GPT-4超え性能を実現した国内スタートアップELYZA、投資額の多寡ではなくチャレンジする姿勢こそ大事 -
第597回
ビジネス
危機感のなさを嘆くパナソニック楠見グループCEO、典型的な大企業病なのか? -
第596回
ビジネス
孫正義が“超AI”に言及、NVIDIAやOpen AIは逃した魚、しかし「準備運動は整った」 - この連載の一覧へ