カメラは機能・性能共にPixel 5とほぼ同じ
続いてカメラを確認すると、背面のカメラは1220万画素/F値1.7の広角カメラと、1600万画素/F値2.2の2眼構成となっている。これはPixel 5、Pixel 4a(5G)とまったく同じ仕様なのだが、唯一の違いはそれら2機種にあったスペクトル+フリッカーセンサーが省略されていること。室内の明かりに蛍光灯を使っている場合などは撮影時にチラつきが発生する可能性があるかもしれないが、それ以外のシーンで大きな問題は出ないと考えられる。
それゆえカメラの撮影体験はこれら2機種と大きく変わらないといえ、2眼カメラをフル活用して0.6倍から7倍までの幅広い撮影シーンに対応。等倍以上の撮影はデジタルズームとなるが、AI技術を活用して劣化を抑える仕組みが備わっているという点も、Pixel 5などと同様だ。
同じくAI技術を活用したPixelシリーズの定番機能「夜景モード」や、背景をぼかした「ポートレート」などの機能もしっかり用意されており、撮影体験に過不足はないと感じる。
動画関連の機能も共通しており、最大で4K画質での撮影が可能。音は録音できないが映画のようなパン撮影ができる「シネマティック撮影」など、独自の4つの手ぶれ補正機能が利用できる点も同じだ。
フロントカメラも800万画素と、やはり他の2機種と共通している。こちらも夜景モードやポートレートの利用が可能であるほか、Pixel 5から追加された、撮影後に顔の光の当て具合を変えることができる「ポートレートライト」の利用も可能だ。

この連載の記事
-
第537回
スマホ
10万円以下で最高峰のCPU搭載! シャオミ「POCO F7 Ultra」はハイエンドの常識を変えたスマホ -
第536回
スマホ
シャオミ「POCO F7 Pro」はゲームもカメラも普段使いも余裕で7万円以下! スマホ選びに困ったらコレを選べ -
第535回
スマホ
薄型・軽量でハイスペック! 「REDMAGIC 10 Air」はゲーミングスマホの革命だ! -
第534回
スマホ
3万円以下でこの性能!? シャオミ「POCO M7 Pro 5G」がコスパ最強な理由 -
第533回
スマホ
モトローラ「moto g05」は2万円で上質デザイン×賢いAIカメラ搭載のコスパ重視派も納得 -
第532回
スマホ
1円で買えて大画面&安心! ワイモバ 「nubia S 5G」が初心者&シニアにオススメなワケ -
第531回
スマホ
最強級カメラスマホ6機種で撮り比べ! 日米と中韓で傾向が違う -
第530回
スマホ
温度で背面の色が変わるスマホ「realme 14 Pro+ 5G」を冷水に浸けてみた -
第529回
スマホ
Phone(2)ユーザーも欲しくなる! 新機能追加でコスパも良いNothing Phone(3a) -
第528回
スマホ
上位モデルと同じCPUとAIで超強まった「Google Pixel 9a」は約8万円が安く感じる -
第526回
スマホ
使ってみると便利な機能てんこ盛りだった最新「らくらくスマートフォン」 - この連載の一覧へ