このスマホ、ホントに買い? 話題のスマホ徹底レビュー 第294回
五輪開幕直前! Galaxy S21 5G Olympic Games Editionを通常版と徹底比較
2021年07月22日 12時00分更新
いよいよ7月23日に開幕を迎える「東京2020オリンピック」。コロナウィルスのために1年延期になったものの、コロナはいまだ終息せず。緊急事態宣言発令中の開催になってしまいました。また、ほとんどの会場が無観客となるなど、異例の大会となりそうです。
実は、昨年「Galaxy S20+ 5G」のオリンピックモデルが発売される予定でしたが、大会延期に伴い、発売が中止され、幻のスマホとなってしまいました。それから1年。今年5月19日に、最新機種「Galaxy S21」の東京2020オリンピック記念モデル「Galaxy S21 5G Olympic Games Edition」が発表されました。とは言え「本当に発売されるだろうか?」と不安視する声も聞かれたのですが、6月3日からドコモオンラインショップで無事に発売が開始されました。
Galaxy S21 5G Olympic Games Editionの一括価格は11万2464円で、「スマホおかえしプログラム」を利用すると実質負担金は7万4976円(3124円×24回)。MNPで他社から乗り換える場合は、割引が適用されて、一括価格が9万464円、「スマホおかえしプログラム」利用で、6万320円(2512円×24回)になります。
ちなみに「Galaxy S20+ 5G」の通常モデルは、一括価格が9万9792円で、「スマホおかえしプログラム」利用で6万6528円です。つまり、通常モデルの価格に1万2672円を足せば記念モデルを買えて、2年使ってから端末を返す「スマホおかえしプログラム」を利用すれば、わずか8448円の差額で、記念モデルを使えるわけです。
はたして、記念モデルにはその価格差だけのプレミア感はあるのか? 通常モデルと比べてみました。
記念モデルは専用カラー「ファントムブルー」を採用
東京2020オリンピック記念モデルは「ファントムブルー」。インディゴとネイビーをブレンドした2020年のトレンドカラーの1つらしいのですが、Galaxyでは光の当たり方によって、やや紫っぽくも見えるグラデーションカラーが採用されています。
なお、通常モデルは「ファントムバイオレット」「ファントムブラック」「ファントムホワイト」の3色ですが、それぞれ高級感のある仕上がりなので、通常モデルが見劣りするわけではありません。
記念モデルは、サイドフレームとカメラ部にゴールドカラーが使われています。ギラギラした金色ではなく、色味を抑えた上品なゴールドなので、記念モデルとしてのプレミア感を高めている印象。
ちなみに、通常モデルは、それぞれのカラーに合わせて、同系色のサイドフレームになっています。

この連載の記事
- 第369回 OnePlusの150W高速充電対応ミドルハイスマホ「OnePlus Ace」の実力を試した
- 第368回 上質デザインで、気持ちよく使えるミドルレンジスマホ「OPPO Reno7 A」
- 第367回 ライカとコラボ、1インチセンサー搭載のシャオミ「Xiaomi 12S Ultra」中国版レビュー
- 第366回 「AQUOS R7」は不満点を改善して1型センサーカメラの実力をフルに発揮できるようになった
- 第365回 GoogleのCPU「Tensor」を搭載しながら5万円台とリーズナブルな「Pixel 6a」
- 第364回 「POCO F4 GT」ポップアップボタンはゲームにも便利! これが新時代のハイエンドスマホだ!
- 第363回 光る背面が魅力的なNothing Phone (1)はスマートフォンとしてのバランス良し
- 第362回 1億画素カメラ/5G/FeliCaが入って4万4800円の超コスパ! 「Redmi Note 11 Pro 5G」レビュー
- 第361回 世界最強の究極カメラフォン「HONOR Magic4 Ultimate」で撮った写真はやっぱり美しかった!
- 第360回 画面埋め込み式カメラは確実に進化した! ZTE「AXON 40 Ultra」は画面が目一杯使える
- 第359回 イエローが眩しい! ハイエンド性能が半額の「POCO F4 GT」は強力ゲーマー向けスマホ
- この連載の一覧へ