開封したらまずユーザーアカウントを作ろう
さて早速、設定を始めてみよう。まずはまもセンサーAirがアップロードしたCO2濃度、温度、湿度の各データをリアルタイムに表示できるダッシュボード画面の設定が必要だ。そのためにはまずはユーザーのアカウント作りをする。
ブラウザー(筆者はスマホ上でChromeを使用)を起動し、取説に記載されているQRコードのWebサイトにアクセスする。ログインIDのメールアドレスやパスワードを設定し、2段階認証を経てアカウントを作成する。
続いて、まもセンサーAirのの内部に記載されたIMEI番号を入力してアカウントと紐付けすれば設定は終了だ。あとは、まもセンサーAirの側面にあるスライド電源スイッチをオンするだけ。しばらくすると、その時点の室内のCO2濃度に応じた緑・黄・赤のLEDを表示し、以降、5分おきに測定データがアップロードされる。

この連載の記事
-
第815回
トピックス
MagSafeで固定する「Ulanzi MA30 カラビナ付きスマホ三脚」を衝動買い -
第814回
トピックス
急チャー対応、売れているらしい最大165Wのケーブル内蔵パワーバンクを衝動買い -
第813回
トピックス
真冬に鳴くコオロギもいる時代にコオロギ風ノイズ発生器を衝動買い -
第812回
トピックス
息するように地味に光る日本人向きシリコンUSBケーブルを衝動買い -
第811回
トピックス
充電用USB端子経由のハッキング抑止デバイス「USB DATA BLOCKER」を衝動買いして、さらに考察する -
第810回
トピックス
話題になっている充電用USB端子経由のハッキング抑止デバイス「USB DATA BLOCKER」を衝動買い -
第809回
トピックス
お気に入りの筆記具を収納できる「多連装ロケット砲型ペンスタンド」を衝動買い -
第808回
トピックス
コンパクトでディープな低音のベースアンプ「NANOBASS X4C」を衝動買い -
第807回
トピックス
巻き取り式USBケーブル内蔵のUSB PD 65W充電器を衝動買い -
第806回
トピックス
これはデカい!64TBはありそう? なんちゃってmicroSD風カードリーダーを衝動買い -
第805回
トピックス
キーボードのステップスカルプチャーの美に盾突く、超かわいい子熊キーキャップを衝動買い - この連載の一覧へ