X570 AORUS MASTERと新旧比較 ホントにファンレスで大丈夫なの?

静音化&ストレージ周りが強化されたAMD Ryzen対応マザー「X570S AORUS MASTER」の実力を試す

文●加藤勝明(KTU) 編集●北村/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

独自ツールも“自動インストール”対応

 X570S AORUS MASTERの便利機能を司るGIGABYTE製独自ツール「App Center」も使い勝手が向上している。すでに流通している同社製Z590マザーと同様にWindowsをセットアップするとポップアップが出現し、App Centerのインストールを勧められるようになった。App Centerをインストールしてしまえば(要ネット接続)マザーのドライバーも一気に導入できるので、セットアップの手間を省きたければぜひ活用しよう。

Windows 10をセットアップして初起動すると間もなくこのようなメッセージが出現する

App CenterをDLしてインストールしてしまえば、あとはそこから必要なドライバー類をインストールすれば楽。ただリストの下の方にNorton Internet SecurityやGoogle Chromeを入れるチェックが毎回オンになるので、余計なものを入れたくない人は注意

GIGABYTE製マザーではおなじみのツール達。RGB LEDの発光制御に使う「RGB Fusion 2.0」、BIOSのアップデートを行なう「@BIOS」、お手軽OCツール「EasyTune」の3つが鉄板

App Centerのインストールを勧める機能が好ましくないなら、BIOSで無効化すればよい

ファンの回転数制御も機能を追加

 GIGABYTE製マザーに搭載されている冷却ファン制御機能「Smart Fan」はX570S AORUS MASTERでは6世代目にあたる「Smart Fan 6」となった。これまでよりグラフがより見やすくなったほか、ファンの回転数制御が線形モード(Slope)に加え非線形モード(Stair)が選択可能になった。線形モードだと温度上昇にともない徐々にファン回転数が上がるが、非線形モードだと指定した温度間隔の中では一定の回転数に保たれる。

Smart Fan 6はBIOS設定画面でF6キーを押すことで呼び出せる。ファン回転数を無段階で調整するための線形モードがデフォルトだ

「CPU Fan Mode」をSlopeにすると非線形モードとなり、一定値まで温度が上がるまではファンの回転速度を一定に保てる

手動オーバークロックとPrecision Boost Overdrive 2の
良いところどりをした独自機能「Active OC Tuner」

 X570S AORUS MASTERのBIOS設定を探ると「Active OC Tuner」なる機能が実装されていることに気がつくはずだ。これは手動オーバークロックとAMD公式のオーバークロック手法である「PBO2(Precision Boost Overdrive 2)」の良いところどりをしようという機能である。なお、PBO2については簡単な解説記事があるので、そちらを参照してもらいたい。

 マイルドな手動OCだとマルチスレッド性能は伸びるがシングルスレッド性能は控えめになり、PBO2はシングルスレッド性能が伸びやすいがマルチスレッドがあまり伸びないという関係があるが、アクティブコア数が少ない時はPBO2を使い、アクティブコア数が増え全コアを使うような状況になったらPBO2ではなく手動OC設定に切り替わるという機能である。

BIOS設定画面に新設された「Active OC Tuner」。これをEnabledにすると電力制限(CPU Current Limit)と温度制限(CPU Temperature Limit)の2つの設定が出現する

手動OCとPBO2は得手と不得手があり、手動OCはマルチスレッド性能、PBO2はシングルスレッド性能を出しやすい。シチュエーションに応じてこれを切り替えるのがActive OC Tunerだ

 この機能を利用するには大前提として手動OC設定とPBO2のそれぞれで動く設定を詰めておく必要がある。その上でActive OC Tunerを有効化し、切り替えのトリガーとなる値を調整する。

 シングルスレッド性能重視のPBO2からマルチスレッド性能重視の手動OCへ切り替えるトリガーになるのはCPUに流れる電流(A)で、CPU Current Limitが設定値以上になれば手動OCモードに切り替わる。だがCPU温度がCPU Temperature Limitを超えるとクロックが下がるので性能は出なくなる。ちょうどいい塩梅の設定値を見つけるのは大変だが、うまく利用すればシングルもマルチも伸びるOC設定が見つかるかもしれない。

Active OC Tunerの仕組み。CPUのアクティブコア数が増えるとCPUの電源回路から出力される電流が増えるので、これ(CPU Current Limit)をトリガーにして手動OCとPBO2を切り替える。下回れば手動OCからPBO2に戻るというわけだ

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
11月
12月
2017年
08月
2015年
04月
09月
2014年
10月
2010年
01月
02月