2014年のPurposeはNEC再生のための定義だった
では、なぜ、森田社長兼CEOは、「文化」を重視したのか。
NECは、2020年度決算で、過去最高の最終黒字を達成した。
「バブル崩壊やリーマンショック、東日本大震災と続く、厳しい経営環境のなかで、NECは多額の赤字を出し、NECの存在意義を、自ら問いたださざるを得ない状況に追いやられた。そこでマネジメントチームの結論は、NECが持つユニークで、強いテクノロジーによって、安心、安全、公平、効率な価値を創造し、社会に貢献するしかないということであった。2014年に定めたPurposeは、NECを再生するために定義したものである」と、森田社長兼CEOは振り返る。
Purposeは、当時のマネジメントチームの12人が、数カ月に渡り、毎週のように集まり、議論をして、作りあげたものだという。森田社長兼CEOも、そのメンバーの一人だった。
そして、7年をかけたNECの復活を支えたのが、顔認証やAI、セキュリティ、5Gといった世界に誇れるテクノロジーや、効率性が高いR&D、社会インフラへの実装力をベースにした「戦略」と、Purposeに賛同した多様で、挑戦する人材によって戦略を実行する「文化」の醸成であった。
「これまでの中期経営計画の中核は、この部分であった」と、戦略と文化の一体化への取り組みが復活の要因だったことを示す。
「NECは、まだまだ途上ではあるが、普通の会社に戻れたと思っている」と語る森田社長兼CEOは、「新たな中期経営計画は、『NECが何の会社なのか?』という問いに、具体的な事業戦略とその結果で答えるものになる。それを実現するのが文化であり、文化は人が支える。人を支え、応援する文化の実現に、会社が本気でコミットすることになる」と語る。
新たな中期経営計画は、森田社長兼CEO自らの過去7年間に渡る成功体験がベースになっており、戦略と文化の一体化をさらに高度化するものになる。
「NECは、『未来の共感』を創ることを目指す。それを実現するのが、中期経営計画の戦略と、イノベーションの文化である。そこに期待してほしい」と森田社長兼CEO。戦略と文化の一体化が生み出す新たな中期経営計画のゴールがどうなるのかが楽しみだ。
この連載の記事
-
第606回
ビジネス
テプラは販売減、でもチャンスはピンチの中にこそある、キングジム新社長 -
第605回
ビジネス
10周年を迎えたVAIO、この数年に直面した「負のスパイラル」とは? -
第604回
ビジネス
秋葉原の専門店からBTO業界の雄に、サードウェーブこの先の伸びしろは? -
第603回
ビジネス
日本マイクロソフトが掲げた3大目標、そして隠されたもう一つの目標とは? -
第602回
ビジネス
ボッシュに全株式売却後の日立「白くまくん」 -
第601回
ビジネス
シャープらしい経営とは何か、そしてそれは成果につながるものなのか -
第600回
ビジネス
個人主義/利益偏重の時代だから問う「正直者の人生」、日立創業者・小平浪平氏のことば -
第599回
ビジネス
リコーと東芝テックによる合弁会社“エトリア”始動、複合機市場の将来は? -
第598回
ビジネス
GPT-4超え性能を実現した国内スタートアップELYZA、投資額の多寡ではなくチャレンジする姿勢こそ大事 -
第597回
ビジネス
危機感のなさを嘆くパナソニック楠見グループCEO、典型的な大企業病なのか? -
第596回
ビジネス
孫正義が“超AI”に言及、NVIDIAやOpen AIは逃した魚、しかし「準備運動は整った」 - この連載の一覧へ