予算10万円でAPU搭載ゲーミングPCを作る予定だったが……?

Radeon RX 6700 XT搭載の"超"ゲーミングPC爆誕! 汗と涙、サプライズ満載の自作体験レポート

文●市川 編集● ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

いよいよPCケースとご対面! だが、本当の戦いはここからだった……

ドリル北村:さて、待ちに待ったPCケースを出してみよう。

 使用したPCケースは、Fractal DesignのATXモデル「Define C TG」。ミドルタワーPCケース「Define C」シリーズは、強化ガラスを採用する左サイドパネルや、吸音材装備のフロントと右サイドパネル、ドライブベイを極力排除したシンプルな内部構造が特徴だ。価格は約1万3000円。

Fractal DesignのATXモデル「Define C TG」

 ここで1つの疑問が芽生えた。このケースはATX対応だが、B550M Steel LegendはMicro ATX対応マザーボードだ。サイズが異なるマザーボードとPCケースを組み合わせるのは無理ではないか? だが、どういうわけか、ジサトラメンバーは、将来的なパワーアップを見越してATXケースを選択した。

ドリル北村:Micro ATXマザーボードだからといってMicro ATXケースでなければいけないわけではないんだ。実はATXケースにもMicro ATXマザーを搭載できるんだよ。
私:なるほど、そういうことだったんですね。
ドリル北村:じゃあ、さっそくマザーボードをケースに取り付けてみよう。

マザーボードをケース内部に取り付ける。なお、パワフルな筆者は、水冷のチューブを傷つけたりラジエーターを破損させたりする恐れがあったので、安全のためいったんCPUクーラーを取り外している

私:確かマザーボードの穴をケースの穴の位置に合わせてネジ留めするんだけど……固定できないぞ? だれか―っ!

マザーボードをネジ留めしようと思ったのだが……固定できない?

ドリル北村:しょうがないなぁ、市川くんは……。(ズボンのポケットから何かを取り出す)はいっ、六角スペーサー! これをケース内の穴に取り付ければ、マザーボードのネジ留めができるようになるんだ。ちなみに六角スペーサーは、ほとんどのPCケースに付属しているよ。もちろんこのDefine C TGにもね。
私:ありがとうございます、ド〇え……じゃなかった、ドリル先輩!

六角スペーサーを見せるドリル北村

ケース内部のネジ穴に六角スペーサーを挿し込む

私:うまくいきました。
ドリル北村:よし、次は電源ユニットの取り付けだね。これはとくに難しくない工程だから心配しなくてもいいよ。

 電源ユニットは、今後に備えて購入した850W 80PLUS GOLD認定取得のCorsair RM850。パーツに電力を供給するのに欠かせない存在だ。RM850には、ファンレスオペレーションに対応した「Zero RPM Fan Mode」、専用設計された135mmライフルベアリングファンが搭載されており、静音性を実現している。稼働音が激しすぎるとゲームプレイに集中できなくなるので、これはよいチョイスであると感じた。価格は約1万4000円。

Corsair RM850

ドリル北村:ファンが下向きになるように電源ユニットを入れよう。そうすればケース底面からフレッシュな外気を電源に取り込めるようになるんだ。
私:吸気、排気を考えないといけないんですね。これは間違えそうです。

電源ユニットをケース底面に取り付け。こちらの難易度は簡単なのだが、問題はその後で……

私:電源ユニットの取り付けはいいんですが――

大量の電源ケーブルに困惑する私。どれをどこに接続したらええねん!

ドリル北村:お、途方に暮れてるね。うんうん、その気持ちわかりますよ。最初は電源ケーブルをどこに接続したらいいかわからないよね。配線のポイントはずばり"丁寧"。1本ずつ丁寧に配線することで、美しく仕上げることができるんだ。
私:わかりました、自力でやってみます!

電源ケーブルを1本ずつ丁寧に配線する私

ドリル北村:ラジエーターのファンから伸びるケーブルが美しくないね……。
私:強化ガラスのすぐそばにケーブルが垂れ下がっているのはさすがに美しくないですよね。
ドリル北村:ファンを180度回転してもう一度取り付けてみて。

ラジエーターのファンから伸びるケーブルに対して、厳しいダメ出しをするドリル北村。強化ガラスのすぐそばにケーブルが垂れ下がっているのはさすがに見た目がよろしくないので、やり直すことに

私:ラジエーターの問題は解決しました。じゃあ、さっそく起動テストをしてみますね。(電源ボタンを押す)……あれ、電源がつかない。なぜ?
ドリル北村:なぜかって、それはまだケーブル配線が終わってないからだよ。電源ボタンやフロントUSBポートのケーブルを配線しないとダメなんだ。ここから面倒な手作業が発生するわけで……。
私:う、うそーん……。

電源ボタンやフロントUSBポートのケーブル配線を忘れていた。説明書を見ながらせっせと配線中

私:不器用だから苦労しますね……。えっと、これはここで、これはここっと(各種ケーブルを接続していく)。
ドリル北村:あ、ケーブルには+と-があるから間違えないように。どこに配線すればいいかわからないときはマザーボードの説明書を見てみよう。

一番苦戦したのは、ケースの電源ボタンやアクセスランプのケーブルをマザーボードのピンに挿し込む作業。説明書片手に細かい作業に挑んだ

マザーボード付属の説明書を熟読するも、ケーブルの+と-がわからないうえに、GNDという見慣れない単語に悪戦苦闘した

私:やっとできた……。これはドリル先輩のサポートがなかったら詰んでましたね。
ドリル北村:ケーブルの配線は好き嫌いがはっきり分かれる作業だからね、無理もないよ。でも、なんとなくどこに配線したらいいかわかったでしょ?
私:はい、なんとなく……。
ドリル北村:よし、次はいよいよ起動テストだ。

起動テスト。ディスプレー画面にASRockのロゴが表示し、起動はOK! これでゲーミングPCの完成だ

私:起動しました!
ドリル北村:よく頑張ったね、おめでとう!(拍手)
私:ありがとうございました!

Windows OSを導入し、さっそくゲームプレイ

 試行錯誤とドリル北村のサポートを経て、ついに念願のゲーミングPCをゲット。PCパーツの購入から組み立て、完成までにかかった時間は約4時間。ジサトラメンバーであるドリル北村の助けがなかったら、さらに数時間か数日かかっていたかもしれなかった。最悪思わぬ事故でPCパーツを破損させて試合終了というケースもありえた。

完成させたゲーミングPCでゲームをプレイ中の私。ドリル北村からお褒めの言葉を頂き、ご満悦だった

 これで自作初心者から脱却することができた……と思いたいところだが、まだ課題が多く残っているため、胸を張って「初心者卒業」と宣言するにはまだほど遠いのが現状だ。実に感無量であった。

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
04月
05月
07月
08月
09月
10月
11月
2018年
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
04月
05月
06月
07月
08月
11月
12月
2015年
02月
04月
06月
07月
08月
09月
11月
12月
2014年
02月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
05月
06月
07月
10月
11月
12月
2012年
01月
03月
04月
05月
06月
08月
09月
10月
11月
2011年
01月
02月
03月
05月
06月
07月
08月
09月
11月
12月
2010年
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
2009年
04月
08月
10月
2008年
01月
02月
2007年
02月
03月
06月
07月
08月
11月
2006年
02月
03月
05月
06月
07月
08月
09月
2005年
07月
10月
2004年
08月
09月