標準装備のヒートシンクは冷えるのか?
さて。AMD X570やIntel Z590マザーボードの多くには、M.2用ヒートシンクが用意されている。Z590はデザインの一部にもなっており、わざわざそれを外してAORUS Gen4 7000s SSDを取り付ける理由があるのかと気になるハズだ。たとえば、AORUS NVMe Gen4 SSD。これは銅製ヒートシンクが目立っていたが、あまり冷えないヒートシンクだった。
というわけで、CrystalDiskMark 8.0.1実行中の温度を計測してみた。マザーボードはGIGABYTE「Z590 AORUS TACHYON」で、写真を見てもわかるように長いヒートシンクが用意されている。CrystalDiskMark 8.0.1のNVMe SSDプリセットを選択し、ALL 64GiBを9回連続で実行した際の温度変化が以下のグラフだ。デフォルトの状態、Z590 AORUS TACHYONのヒートシンクに変更した状態、ヒートシンクレスの状態の3パターンをまとめたものになる。室温22度でバラック組みだ。
ヒートシンクレスの状態はさておき、Z590 AORUS TACHYONのヒートシンクよりも、SSD標準装備のヒートシンクのほうが若干温度が高くなった。ヒートシンクレスの状態では72度以上になるとサーマルスロットリングが発生したが、ヒートシンクを取り付けていればそこまで温度が上昇しないため、温度的な心配はあまりなく、マザーボードのヒートシンクとの違いは放熱の早さといった結果になった(マザーのヒートシンクのほうが放熱が早い)。
ただ検証はバラック組みであるためエアフローがない状態だ。実装先のPCケース内はある程度空気が動いているため、もう少し冷えるハズである。そこで以下写真のように離れた場所にファンを置いて、800rpmで回転させてみた。
すると、マザーボードのヒートシンクと似た動きを見せた。ケース内にある場合は、吸排気により空気が動き続けるため、バラック組みのときよりも温度は下がりやすく、それほどコントローラーの温度を気にしなくてもいい環境が多いだろう。とくにエアフローを重点的にしているのであれば、なおさらだ。
以上のように、インケースの環境であれば冷却性能に問題はなく、サーマルスロットリングを気にせず運用しやすい。性能についても申し分なく、システムややたらとデータの読み書きを要求するアプリケーション用として活躍してくれるだろう。
またビデオカードなどとの干渉の心配もなく、M.2用ヒートシンクが付属していないマザーボードを使用しているのであれば、ちょうどいい製品といえる。マザーボードにヒートシンクが付属している場合は見た目との相談になるが、両面実装であることを考えると、SSDのヒートシンクをそのまま使用するのがベターだろう。
この連載の記事
- 第455回
デジタル
「Ryzen 7 9800X3D」が最強ゲーミングCPUであることを証明する - 第454回
デジタル
性能が最大50%引き上げられたSamsung製SSD「990 EVO Plus」は良コスパSSDの新星だ - 第453回
デジタル
性能も上がったが消費電力も増えた「Ryzen 7 9800X3D」最速レビュー、AI推論の処理速度は7800X3Dの約2倍! - 第452回
自作PC
Core Ultra 200Sシリーズのゲーム性能は?Core Ultra 5/7/9を10タイトルで徹底検証 - 第451回
自作PC
Core Ultra 9 285K/Core Ultra 7 265K/Core Ultra 5 245K速報レビュー!第14世代&Ryzen 9000との比較で実力を見る - 第450回
デジタル
AGESA 1.2.0.2でRyzen 9 9950Xのパフォーマンスは改善するか? - 第449回
デジタル
Ryzen 9000シリーズの性能にWindows 11の分岐予測改善コードはどう影響するか? - 第448回
デジタル
TDP 105W動作にするとRyzen 7 9700X/Ryzen 5 9600Xはどの程度化ける? レッドゾーン寸前を攻める絶妙な設定だが、ゲームでの効果は期待薄 - 第447回
デジタル
Zen 5とTDP増でゲーム性能は向上したか?「Ryzen 9 9950X」「Ryzen 9 9900X」の実力チェック - 第446回
デジタル
「Ryzen 9 9950X」「Ryzen 9 9900X」は“約束された”最強のCPUになれたのか? ベンチマークで見えた利点と欠点
この記事の編集者は以下の記事もオススメしています
-
デジタル
リード7000MB/秒のPCIe Gen4 SSDがGIGABYTEから登場 -
デジタル
GIGABYTE、RGBダミーモジュール付のDDR4メモリー「AORUS RGB Memory 16GB(8GB×2枚)3733MHz(With Demo Kit)」を発売 -
デジタル
GIGABYTE、第11世代インテルCore HとRTX 30シリーズ搭載のクリエイター向けノートPC3製品 -
デジタル
GIGABYTE、家電量販店向けノートPCに第11世代インテルCore H搭載モデルを追加 -
デジタル
Mini-ITXマザーを使ってコンパクトなカジュアルゲーミングPCを自作 -
デジタル
GIGABYTE、応答時間1ms(MPRT)/165Hz駆動に対応する湾曲率1500Rの27型ゲーミングディスプレー2モデル