DLNA/UPnPとRoonの違いは?
DLNAはオーディオ・ビジュアルメーカーの主導であるため、再生側となるプレーヤーの比重が高い。DLNA(AK Connect)であれば、音源データのデコードは、"レンダラー"と呼ばれる再生機器側(例えば、Astell&Kernのプレーヤー)の担当となる。PCは単に再生の指示をする"コントローラー"やデータを格納する"メディアサーバー"の役割となる(※)。
※話が複雑になるので割愛するが、Astell&Kernのプレーヤーをコントローラやメディアサーバーとして使うこともできる
一方、RoonではPC側が主導を持っているため、音源データのデコードはPCで行う。再生機器側(Astell&Kernのデジタルオーディオプレーヤー)は、すでにデコードされたデジタルストリームを受け取って再生するだけだ。そのため再生機器側がデコードの仕方を知る必要はない(※)。
※ただしMQAの96kHzを超えるハードウェアデコードは例外となる
このためにRoonでは再生側の負担が軽くなり、性能向上につなげやすい。またPC側で余裕のあるコンピューティングパワーを使用して音源をアップサンプリングして送り出すことができるなどのメリットがある。一方、DLNAはPCを必ずしも必要としない。Roonでは中心となるPCが必要となるのが苦手と感じる人もいるかもしれない。(ここはアスキーだと問題にならないと思うが、オーディオ誌だとけっこう問題となるポイントではある)
この連載の記事
-
第300回
AV
インド発の密閉型/静電式ヘッドホン? オーディオ勢力図の変化を感じた「INOX」 -
第299回
AV
夏のヘッドフォン祭 mini 2024レポート、突然のfinal新ヘッドホンに会場がわく! -
第298回
AV
ポタフェス2024冬の注目製品をチェック、佐々木喜洋 -
第297回
AV
なんか懐かしい気分、あなたのApple WatchをiPodにする「tinyPod」が登場 -
第296回
AV
逆相の音波で音漏れを防げる? 耳を塞がないヘッドホン「nwm ONE」──NTTソノリティ -
第295回
AV
NUARLのMEMS搭載完全ワイヤレス「Inovatör」(旧X878)の秘密とは? -
第294回
AV
AirPodsで使用者の動きからBPMを認識、それを何かに応用できる特許 -
第293回
AV
次世代AirPodsにはカメラが付くらしい、じゃあ何に使う?(ヒント:Vision Pro) -
第292回
AV
OTOTEN発、LinkPlayの多機能ネット再生機「WiiM」とSHANLINGの「EC Smart」を聴く -
第291回
AV
ビクターの新機軸、シルク配合振動板の魅力とは? HA-FX550Tを聴く -
第290回
AV
HDTracksがMQA技術を使ったストリーミング配信開始へ - この連載の一覧へ