3月16日にAstell&Kernのデジタルオーディオプレーヤー「A&ultima SP1000」と「SP2000」の最新ファームウェア更新が行われた。いくつかの変更がなされているが、中でもオーディオ的視点で興味を引くのは、RoonReady対応になったことだ。これによって、家で使用しているPCとポータブルのデジタルプレーヤーを連携させて使うことができるようになる。
しかしながら、勘の良い人は、Astell&Kernはすでに「AK Connect」機能によって家で使用しているPCとポータブルのデジタルプレーヤーの連携できた点に気がつくと思う。これはその通りであるが、それだからこそ興味深い点だとも言える。
AK ConnectではDLNAという方式が使われていて、使用されているのはuPnPというプロトコルだ。それに対してRoonReadyではRAATというRoon独自のプロトコルが使用されている。つまり、それぞれ違う方式を試すことができるわけだ。ちなみに「RoonReady」という言葉はRoon方式(RAAT)の対応機種のような意味である。

この連載の記事
-
第240回
AV
ワイヤレススピーカーを40台スタックしたら夢が広がった、シーイヤー「パヴェ」体験イベント -
第239回
AV
USB/Bluetoothの両刀使い、Astell & Kernの小型アンプ「AK HB1」をレビュー -
第238回
AV
Inter BEEで見つけた注目製品、通信とオーディオの融合に可能性 -
第237回
AV
CreativeのMEMSスピーカー採用イヤホンがついに国内販売、最先端技術に取り組む -
第236回
AV
発売直後、finalの新完全ワイヤレス「ZE8000 MK2」ファーストインプレション -
第235回
AV
Qobuzがようやく国内オープン、単月払いで1480円から -
第234回
AV
元ゼンハイザーのアクセル・グレル氏による新ブランド、実質的なHD 800の後継か? -
第233回
AV
イヤホン選びで最も重視するのは音じゃなかった──クアルコムが全世界で調査 -
第232回
AV
FitEarの本社を訪問、若手開発者の起用は音作りに変化を生むか? -
第231回
AV
秋のヘッドフォン祭 2023開催、各社の新製品をレポート -
第230回
AV
Bluetoothに加え、低電力Wi-Fiにも対応するクアルコムの“S7 Pro” Sound Platform - この連載の一覧へ