スピーカーの置き場所は「左右から真下」へ
コロナ禍は未だ終息の気配なく、我々のお篭り生活も相変わらず続いている。そんなインドア生活の友といえばゲームしかない!(あくまで個人の意見です)。そして一人暮らしの場合や、家族と共に暮らしていても個室を確保できる人なら、ゲームプレイ中でもその音をヘッドホンではなくスピーカーで堪能したいところ。
全身で音を感じられるスピーカーは、やはりヘッドホンとはまた異なる音の迫力を得られるからだ。とはいえ、やはり机上の限られたスペースにおいてスピーカーの置き場所に悩むゲーマーも案外多いのでは。
しかし安心してほしい。最近のスピーカーはディスプレーの「真下」へ設置するのがトレンドだ。つまり、ゲームをプレイする画面の真下に置く「サウンドバー」形状のスピーカーである。サウンドバーは製品の種類も豊富になり、価格もだいぶこなれてきた。まさに今が“買い”のAV製品なのだ。
今回紹介するのは、サウンドバー製品のなかでもまだ珍しいゲームプレイに向いた製品、その名もゲーミングサウンドバー「UP-GSB」だ。サウンドバーというとテレビ用と思われがちだが、じつはPC向けの外部ディスプレーと共に運用することでも楽しさを倍増できるアイテムなのだ。

この連載の記事
- 第25回 ホットスワップでキースイッチ脱着可能なゲーミング75%キーボードは買いだ!
- 第24回 世界初のaptXロスレス対応完全ワイヤレスイヤホンに一目惚れ!
- 第23回 コスパお化けのコンパクトスピーカー「ED-MG300」「ED-R19BT」は仕事もゲームもOK
- 第22回 ボイスチェンジャーアプリ付属で7000円の超お得ゲーミングヘッドセット発見
- 第21回 コスパ良好! Surface&MPP2.0対応アクティブスタイラスは即買い推奨
- 第20回 iPadをタフに保護する「RUGGED BLUETOOTH KEYBOARD with TRACKPAD」は買い!
- 第19回 チタンが鳴らすド迫力スピーカー「ED-S1000MKII」を買って新生活に備えるべし
- 第18回 話題の超コスパなスピーカー「ED-R1380DB」にいろいろ接続してみた
- 第17回 手元を照らして快適テレワーク環境構築~LEDスクリーンバーライト「PMA-SCBAR」
- 第16回 フリーアドレス社会人に必須! Type-C&65W給電対応ドックを鞄に放り込め
- 第15回 秘密(?)の「iPadモード」でパワーアップする六角形タッチペンで描く!
- この連載の一覧へ