2月19日にJH Audioの新製品発表が行われた。「Contour XO」(コンツアー・エックスオー)、「JH7」、「AFR」だ。国内代理店はアユートで、価格はContour XOが24万9980円、JH7が7万9980円、AFRが16万9980円となる。
特に注目したいのは、Contour XOとAFRだ。

Contour

AFR
両者ともカスタムIEMだ。IEMはイン・イヤー・モニターの略で、イヤモニとも呼ばれる。
Contour XOは、10ドライバー3 ウェイ構成で、クアッド・ハイ・ドライバー、デュアル・ミッド・ドライバー、クアッド・ロー・ドライバーを搭載している。
特徴は、プロオーディオ業界で数々の賞を受賞したL-Acousticsとの共同開発という点だ。L-Acousticsは、ステージで使うPAで知られるメーカーのようだが、Contour XOはイヤモニとしてそのサウンドシグネチャー(音の個性)と似た音になるように設計されているようだ。
一方のAFRは、8ドライバー2ウェイ構成で、クアッド・ハイ・ドライバーとクアッド・ロー・ドライバーを搭載している。AFRは「Ambient FR」の略で、Ambientは環境音などの意味である。AFRは独自のベント(ポート・穴)を搭載しているカスタムIEM である。普通使われている完全にクローズなイヤモニだと外の音が入ってこないのだが、AFRではそのベントの働きにより演奏や観客の声などをマイクを使わずにモニタリングできるというものだ。WestoneのAM Proシリーズに似たものと言えるだろう。

この連載の記事
-
第223回
AV
AirPods Proのロスレス再生は5GHz通信を活用か、アップル担当者が語る -
第223回
AV
サンレコフェスで見つけた、実力派プロ用ヘッドホン -
第222回
AV
iOS 17とAirPods Proの新機能「適応型モード」を試す -
第221回
AV
カナダのLendbrookがMQAを買収 -
第220回
AV
Vision ProとAirPods Proの低遅延ロスレス接続、これはいったい何なのか? -
第219回
AV
iPhoneからLightning端子が消える、その影響をオーディオ視点で考える -
第218回
AV
聞き込んで分かった「A&futura SE300」の魅力(試聴レビュー) -
第217回
AV
AppleWatchに話しかけて聴ければ便利、生成AI活用例 -
第216回
AV
ドイツの“ヘッドフォン祭”、「WORLD OF HEADPHONES」が始まる -
第215回
AV
PlayStation初の完全ワイヤレス登場、平面磁界型のAUDEZEも買収 -
第214回
AV
MEMSドライバー採用、未来の完全ワイヤレス開発でクリエイティブとxMEMSが協業 - この連載の一覧へ