コロナ禍で、ほぼ100%の人が外出時にはマスクをするようになって1年近くがたった。誰もがマスクをすることがごく日常的になってくると、いままでは医療関係者でもなければ、ある程度特別のものだったマスクが、ソックスや肌着のような感覚になってしまう。
しかし外部から見えにくいソックスや肌着と異なり、人間のもっとも特徴的かつ個性的な顔に取り付けるアイテムなので、その露出度は半端ではない。もはやマスクはマフラーやスカーフ、イヤリングなどを超えてメガネや帽子と並ぶ主張するアイテムとなった。
マスクが例外なくすべての人が使う実用アイテムになると、個性的分化や機能的な差別化が間違いなく起こるのが一般的だ。最初のうちは世界的なマスク不足から、多くのメーカーは実用度の高い不織布マスクの生産だけで手いっぱいだった。しかし、実際に使った人の快適度数の経験値や医学的な見地から、徐々にガーゼマスクやウレタンマスクが登場し、またそれらのコンビネーション製品が登場してきた。
もはやマスクは使用目的や効果を実現する素材だけではなく、世代、性別に応じてさまざまなアクセサリー的要素をも含めたデザイン度の高い商品までに広がってきている。
マスク不足の昨年春ごろから今日まで、ここ1年ほど多くのマスクを試してみたが、実はなかなか好みのマスクに出会えなかった。ところが昨年末フィリップスが発売開始した「ブリーズマスク」を一目見て衝動買いしてしまった。
一時はごく普通のマスクが1枚1000円とかの暴利で売られていた時代もあったが、今や世界的に生産体制は落ち着き、1枚15円〜20円くらいでも買えるようになってきた。
そんな時代にも関わらず衝動買いしたブリーズマスクは、1個で9800円と超高値だ。単に使い捨てのマスクだと考えるとムカつく値段だと感じるが、別売の"専用フィルター"を交換することで長く使える専用フィルターカバー用の"ファン付き強制排気マスク"だと考えれば納得いく部分も出てくるだろう。

この連載の記事
-
第820回
トピックス
限界に挑むデジタル腕時計サイズの超々小型マウスを衝動買い -
第819回
トピックス
ペンスタンドに続いて多連装ロケット砲型「バッテリーオーガナイザー」を衝動買い -
第818回
トピックス
自販機のおしるこ缶を最高に美味しくする切り餅カッターを発見 「モチスラ」を衝動買い -
第817回
トピックス
グローバルなストレス解消方法 “プチプチつぶし”の「POPPIT」を衝動買い -
第816回
トピックス
LAARVEEのダリ風溶ける時計「GMTペプシモデル」を衝動買い -
第815回
トピックス
MagSafeで固定する「Ulanzi MA30 カラビナ付きスマホ三脚」を衝動買い -
第814回
トピックス
急チャー対応、売れているらしい最大165Wのケーブル内蔵パワーバンクを衝動買い -
第813回
トピックス
真冬に鳴くコオロギもいる時代にコオロギ風ノイズ発生器を衝動買い -
第812回
トピックス
息するように地味に光る日本人向きシリコンUSBケーブルを衝動買い -
第811回
トピックス
充電用USB端子経由のハッキング抑止デバイス「USB DATA BLOCKER」を衝動買いして、さらに考察する -
第810回
トピックス
話題になっている充電用USB端子経由のハッキング抑止デバイス「USB DATA BLOCKER」を衝動買い - この連載の一覧へ