現代の生活にマッチし進化した
優美な曲線を持つテーブルランプ
新潟県に革新的な"曲げ木"の加工技術を用い、合板ではない地場産の無垢の木材を使ってプロダクトを提供し続けているストーリオという企業がある。多くは無垢のクルミやカエデ、ケヤキなど国産の天然無垢材だ。今回は、そんなプロダクトの中から、現代の生活にマッチした進化した木製プロダクトをご紹介したい。
曲げ木の加工技術を利用し、天然の無垢材を使用することで現れる最大の特徴は、カットした断面や、大きくうねる曲面、木の厚みが変わる側面部分などにも自然の美しい木目が現れることだ。
革新的な"曲げ木"の加工技術で創り出された商品は、大小の緩やかな曲線を組み合わせたフォルムを創り出し、また時には板バネのような弾性を産み出し、その機能が実用的かつ全体のフォルムをきわめて美しい造形として表現するデザインとなっている。
筆者は今も、以前、当コラムでご紹介したストーリオの万年筆ケースや名刺ケースをずっと愛用している。
今回ご紹介するTANZAKU Lamp(タンザクランプ)もこれらと同じ、同社の曲げ木技術を最大限生かしたプロダクトブランド"AvanWood"(アバンウッド)の製品群の一つだ。その中でもタンザクランプはきわめて優美な曲線のテーブルランプだ。

この連載の記事
- 第622回 Suicaが使えるようになったwena 3をロレックス「エクスプローラー II」に付けてみた
- 第621回 スマホをパソコン化する最軽量「令和のポケットボード」を衝動買い
- 第620回 コロナ渦の今、寝る前の12分「目もとエステ」で快感快眠
- 第619回 生活に溶け込むスマートクロック+「DITOO-PLUS」を衝動買い
- 第618回 スリープ復帰時にウィンドウやアイコンを正しく整列「同人ハード」を衝動買い
- 第617回 パワーアップしたAndroid搭載電子ペーパー「BOOX Note Air」を手に入れた!
- 第616回 コロナ禍の中、最強の強制排気マスク「Philips Breeze」を衝動買い
- 第615回 楽しいテレワークを目指して「タブレット用伸縮アームスタンド」を衝動買い
- 第613回 秋葉原を歩いていて"おひとりさま用"「超高速弁当箱炊飯器」を衝動買い
- 第612回 「ごく普通のスマートウオッチ」になったフランク三浦を焦って衝動買い
- この連載の一覧へ