ソフトバンクが12月22日、新ブランド「SoftBank on LINE(仮称)」を発表した。オンライン専用のプランとして、月間データ容量20GB、月額2980円(以下すべて税抜き)を売りにしている。
12月3日にNTTドコモが新料金プラン「ahamo(アハモ)」を発表しているが、まさにソフトバンクからの「対抗策」と言えるだろう。NTTドコモの発表からたった3週間で、別会社であったLINEモバイルの子会社化と吸収合併を決断し、LINEをベースに新料金プランを作り、発表にこぎつけたのは、ソフトバンクならではのスピード経営の賜物(たまもの)と言えそうだ。
しかもソフトバンクはメインブランドのプランである「メリハリプラン」も改訂してきた。「メリハリ無制限」という新プランは12月18日にNTTドコモが発表した「5Gギガホ プレミア」の対抗であることは間違いない。こちらはなんと4日で対抗策を打ってきたことになる。かつてソフトバンクは携帯電話事業参入時に「他社が新料金プランを発表したら24時間以内に対向値下げをする」と宣言したものの、いつの間にかなかったことになっていたが、久々にソフトバンクの「本気」を見たような気がする。
ただ、ネット上ではSoftBank on LINEに対して「ahamoを真似しただけのプランであり、横並びでしかない」という批判の声もあるようだ。
とはいえ、通信業界では「横並びにしてくるのが常識」であり、むしろ、横並びにするのが「勝ちパターン」とも言えるのだ。

この連載の記事
-
第182回
トピックス
LINEヤフーの情報漏えいはソフトバンクの致命傷になりかねない -
第181回
スマホ
楽天プラチナバンド計画、厳しいツッコミにも三木谷会長は「どこ吹く風」 -
第180回
トピックス
楽天改悪? 実際は楽天モバイルユーザーがお得に -
第179回
トピックス
スマホ上で生成AIが動かせる時代に。アップルも来年あたりにiPhone向けを出してくる? -
第178回
スマホ
NTT法廃止に猛反発。NTTの失敗は、ドコモ完全子会社化で信頼を失ったことだ -
第178回
AI
スマホで画像生成AIが使える時代、“来歴情報”は必要不可欠になる -
第177回
スマホ
ソフトバンクがドコモより安定しているワケ -
第176回
スマホ
NTTは過疎エリアで「スターリンク」を借りたらどうか -
第175回
スマホ
ワイモバイル ヒットの理由は徹底的に“シンプル”にこだわったから「そもそもプランの名前もつけたくなかった」 -
第174回
スマホ
au「マネ活プラン」楽天がいち早く導入すべきだった -
第173回
スマホ
ドコモ回線、品質低下の一因は“通信技術”か - この連載の一覧へ