【DMM GAMESプレイ日記】 第27回
クリア済みプレイヤーも必見
レムナント:フロム・ジ・アッシュのDLC「被検体2923」をプレイ!“銃で戦うソウルライク”の物語の根源に迫る後日談
2020年12月24日 18時00分更新
追加マップやトレイト、新たな敵も登場
「被検体2923」で訪れるマップはほぼ新規マップになっており、各地には新たな敵や謎解きが配置されている。もちろん事前に作成したキャラクターであれば、それまでの武器や防具、トレイトランクなどはすべて引き継ぎが可能だ。
すでに述べた通り、キャラクター未強化の状態でも挑戦は可能なものの、DLCコンテンツ内の探索では武器などの入手機会がかなり限られるため、多少でも本編をプレイしているほうが楽になることは間違いない。エリアを探索して敵を倒しつつ、奥地にいるボスを倒し、さらに先のエリアへと進んでいく基本的なゲームの進行方法は本編と同じだ。ただし、ボスの代わりに謎解きのような要素が用意されているエリアがあるため、そのあたりは注意が必要だろう。
攻略にあたっては、序盤のWard Primeの探索過程から新たな敵が登場する。特定部位への攻撃をすべてブロックするルート、通常時にはまったく攻撃が通らない代わりにこちらを攻撃してこない謎のルート(?)など、本編にはなかったユニークな存在が追加されている。本作に慣れているユーザーほど、新鮮な驚きがあるはずだ。当然ながら、中ボスやボスも多くは新規の敵だ。
とりわけ、雪に覆われた雪原地帯である完全新規エリア「レイサム」では、独特の敵が多く用意されており、本編プレイ済みのユーザーを飽きさせないようになっている。敵に合わせ、新たな状態異常「フロストバイト」なども実装されているため、うまく立ち回る必要があるだろう。
本作の醍醐味とも言えるキャラクター強化面に関しては、冒険によって新たなトレイトや装備、MODを各地で入手できる。トレイトは取得するだけでもメリットがある有用な強化要素だが、追加コンテンツでは属性ダメージを増加させる「叡智」、溜め近接攻撃のダメージを増加させる「ハードチャージャー」などが新規に登場したため、より多彩なキャラクタービルドが可能になったと言える。新武器や武器MODについても、ボス素材から新たなものを作成可能だ。目玉である新エリアが雪マップになっている都合もあり、氷にまつわる効果が多いのが1つの特徴だろう。
全体としては有料DLCだけあって、相応のボリュームがあるコンテンツに仕上がっている印象だ。何をおいても、“クリア後の物語が追加される”というストーリーに深く関わる内容がメインであるため、本作を十二分に楽しみたいのであればプレイをおすすめしたいところ。基本的には既に一通りプレイしたユーザー向けのDLCなので、継続して本作を楽しんでいるプレイヤーはもちろん、一度クリアしてゲームから離れてしまった人にもおすすめできる。
(提供:DMM GAMES)

この連載の記事
-
第102回
ゲーム
DMM GAMESの新作RPG『ティンクルスターナイツ』はハイスピード&新機軸のバトルにドハマり必至の時間泥棒だった件 -
第101回
デジタル
特別なパック3タイトル購入で10000DMMポイントが還元!「アイギス10th記念超タワーディフェンス祭り」が激アツ -
第100回
デジタル
ブラウザゲームの常識を超えた!フル3D&フルボイスで美少女パイロットが戦うDMM GAMESの新作ダンジョンRPG『シャングリラドライブ』試遊レポ -
第99回
デジタル
そんな装備で大丈夫か?『天啓パラドクス』の『エルシャダイ』コラボに挑戦してみた -
第98回
デジタル
『ブルリフ/燦』は重厚なシナリオと美少女の人間模様が描かれる王道的RPGか【先行プレイレポ】 -
第97回
デジタル
異世界の勇者の力を宿す美少女を仲間に!『おさわり勇者さま』に新たな勇者とメインシナリオ第2章が追加 -
第96回
デジタル
『ミナシゴノシゴト』が大感謝の2周年!限定キャラも登場する記念イベントをチェック -
第95回
デジタル
熱い男たちの絆に魂が震える!『クレイヴ・サーガ 神絆の導師』をプレイレビュー -
第94回
デジタル
3D CGのHなゲームも映える!有機EL搭載AYANEO AIRでDMM GAMESのPCゲームは快適動作で最適な件について -
第93回
デジタル
DMM GAMESの人気3大タイトルで楽しめる甘~いバレンタインイベントを紹介! -
第92回
デジタル
新たな宝石姫を仲間にしたい!『宝石姫Reincarnation』で「SSRローゾフィア」のガチャに挑戦 - この連載の一覧へ