ラジコンで安全にスイスポを楽しむ!
スイフトスポーツは「イエローバレット」と称されるほどのパフォーマンスを備えたスポーツカーです。はっきり言って、公道でそのポテンシャルのすべてを解き放つことはできません。捕まります。と言うわけで、今回購入したのが、タミヤの1/10スケールラジコンカー「XBシリーズ(完成モデル) No.220 1/10RC XB スズキ スイフトスポーツ(M-05シャーシ)」です!
本製品は「EXPERT BUILT」と謳われている完成モデル。プロポ、バッテリー、充電器も同梱されているので、単3電池4本を購入すればすぐに走り始められます。完成品のラジコンは、いまどきたくさん発売されています。しかし、本製品はタミヤの前輪駆動シャーシ「M-05」が採用されており、軽量・スリムな樹脂製セミモノコックフレームに、ギヤボックス、モーター、走行用バッテリー、受信機、サーボ、ESC(Electric Speed Controller)を搭載。重量配分を最適化し、低重心化も実現しているとのことなので、実車同様に走りも期待できるのです。
今回は完成品を購入しましたが、M-05シャーシは組み立てやすさにも定評があります。タミヤの公式ページでは、M-05シャーシ対応の膨大なチューニングパーツを「基本性能を高めるパーツ」「足回りを強化するパーツ」「駆動関係のパーツ」「タイヤ&ホイール」などなど種類別に検索可能。購入してから自分好みにマシンに仕立て上げる楽しみもあるのです。
前編はキット内容の紹介で終了。後編では実際にラジコンサーキットで走らせて、走行フィーリングなどをレビューしますね!

この連載の記事
- 第13回 ラジコンのスイフトスポーツをライトチューンして楽しむ
- 第11回 ノーマルスイスポをさらにパワーアップするHKSの新ECUデータ「SS TUNE DATA」を試した
- 第10回 7.7万円でスイフトスポーツをパワーアップできる「フラッシュエディター」を試してみた
- 第9回 HKSのフルチューニング「スイフトスポーツ」試乗! もはやスーパーカーだ!
- 第8回 スイフトスポーツオーナーが初めてハイブリッド版スイフトに乗った!
- 第7回 新型スイフトは安全装備がどのように進化したのか?
- 第6回 スイフトスポーツでマニュアルを選んだワケ
- 第5回 慣らし完了! スイフトスポーツの本気を峠で試してみた
- 第4回 慣らし完了! スイフトスポーツの本気を高速道路で試してみた
- 第3回 スイフトスポーツはマニュアル車でも予防安全技術が充実
- この連載の一覧へ