ファーウェイ通信 第134回
持ち運びがグッと楽な本格派モバイル機!
薄型&約1.0kgのモバイルPC、ファーウェイ「HUAWEI MateBook X 」に注目!
2020年11月20日 11時00分更新
第10世代CoreシリーズやWi-Fi 6など、最新スペックを装備
テレワークにも適した高性能なマイクとスピーカーもチェックしたい
続いて、HUAWEI MateBook Xのスペックを見ていこう。
まずCPUには、第10世代インテル Core i5-10210U(4コア/8スレッド、1.6GHz 最大4.2GHz)が採用されている。グラフィックスはCPU内蔵の「Intel UHD Graphics 620」。メモリーは16GB、ストレージはPCIe接続の高速SSDが512GBとなっている。約1.0kgの軽量モバイルPCでありながら、性能面での妥協は無いことがわかる。現時点で十分以上のパフォーマンスであることはもちろん、長期間にわたって不満を持つことなく使うことができそうだ。
また、高性能CPUを搭載しながら、ファンレス設計であるのも大きな特長。内部の高温になる箇所から、ベイパーチャンバーモジュールを用いて、ヒンジを通して天板側へと効率的に熱を逃がす「Thermal Hinge」と呼ばれる仕組みを採用している。今回はウェブブラウザーで動画サイトを再生しつつ、オフィス文書の編集作業をしばらく続けてみたが、体に触る部分などが高温になって、不快に感じるような場面は無かった。
また、本機に内蔵された42whの大容量バッテリーにより、約11.3時間の動作時間(JEITA2.0基準)を実現。ファーウェイラボのテスト結果では、動画再生(1080p)は約9時間、通常利用も約9時間、ブラウザー利用では約7.5時間となっている。また、製品に付属する充電アダプターは約160gと軽量かつコンパクト。USB Type-C端子経由で最大65Wでの高速充電にも対応しており、バッテリー残量ゼロの状態から約30分の充電で4時間の動画再生が可能になるという。
ネットワーク面では、最新規格「Wi-Fi 6」をサポートした。対応ルーターと組み合わせることで、高速かつ安定した通信ができる。テレワークでのオンライン会議への出席の機会が増えているユーザーにとっては心強い特長だと言える。
そのオンライン会議においてメリットのあるスペックとしては、デュアルマイクとクアッドスピーカーも挙げられる。デュアルマイクには、AIを利用したエコーキャンセル技術が使われており、相手に違和感の無いクリアな音声を届けられる。また、2基ずつのツイーターとウーハーで構成されているクアッドスピーカーは、低音や音の広がりもしっかりとしており、音楽鑑賞や動画視聴の際にも活躍してくれるはずだ。

この連載の記事
- 第138回 スマホ・PC・オーディオ、多彩なファーウェイ製品を連携させて日常生活で活用する!
- 第137回 巣ごもり時代だからこそ! 健康管理に役立つファーウェイのウェアラブル端末 タイプ別レビュー
- 第136回 強力8コアRyzen搭載の薄型実用派PC「HUAWEI MateBook 14」の性能に接近
- 第135回 ファーウェイの最上級完全ワイヤレスイヤフォン「HUAWEI FreeBuds Pro」レビュー
- 第133回 小型なのに大画面、新スタイルのファーウェイのスマートウォッチ「HUAWEI WATCH FIT」レビュー
- 第132回 独自UI「EMUI 11」により、さらに進化したファーウェイ製スマホの機能を見る
- 第131回 高級感アップのファーウェイの新スマートウォッチ「HUAWEI WATCH GT 2 Pro」レビュー
- 第130回 使い方を決めて親に渡すと便利そうなファーウェイのスマホとタブレット
- 第129回 Ryzen搭載で8万円切りの高性能モバイルPC「HUAWEI MateBook 13 AMD」レビュー
- 第128回 Wi-Fi 6対応! ファーウェイ製高性能無線LANルーター「HUAWEI WiFi AX3」レビュー
- この連載の一覧へ