
K1 Smart Lock Boxはメンバー管理に長けたキーなどの保管ボックス。指紋、パスコード、スマホでも解錠できる。パスコードは家族や友人にも公開共有できる。クラブハウスやガレージ、民泊などにも使えそうだ
IoT、アイ・オー・ティーと世間で騒がれ出してからさまざまな生活周りのモノが、ネットワークに接続されるようになってきた。あるモノは便利になったり、またあるモノは"便利"ではなく"できる"という段階で足踏みしているモノも多い。
IoT実現化の方法は、その提供企業によってさまざまだ。玄関のドア鍵や天井灯の壁面オン・オフ・スイッチなど、従来の伝統的なレガシー製品をそのままうまく(無理矢理?)転用して、使い続けることを目指したものも半分くらいある。
そして残りの半分は、従来から存在する商品に共通のIoT化モジュールなどを組み込んで、スマートフォンアプリやその拡張として、ネットワーク対応までを実現させてしまうコーヒーメーカーや扇風機、天井灯やスマートコンセントと呼ばれるアイテムが代表だ。
そんなIoT流行りの昨今だが、今回ご紹介する「K1 Smart Lock Box」(以降スマートロックボックス)は従来からある屋外でも使える"セキュリティキーボックス"を機能拡張しIoT化した商品だ。その基本コンセプトは、植木鉢の下の貴重品と同じように屋外の路面上で隠す"なんちゃってストーン型鍵保管庫"と同様のモノだ。
スマートロックボックスの内部は狭いスペースだが、部屋の鍵やクレジットカード、紙幣なども十分収納できる。シンプルかつレガシーな植木鉢やなんちゃってストーン型鍵保管庫に比べて、拡張性に富んでいることだ。スマートロックボックスは、本体に備えられたタッチセンサーによる指紋認証、パスコード入力、そしてBluetoothペアリングされたスマホアプリでの解錠の3種類の手段に対応している。
筆者は、今年の4月初旬にクラウドファンディングであるIndiegogoでこのスマートロックボックスをSuper Early Bird(先着格安)でバック(支援)して、6月早々にはオプションのU字シャックル付きの商品を受け取った。価格は送料込みの89ドル(およそ9887円)だった。

この連載の記事
-
第834回
トピックス
スマートウォッチの時代にあえてカシオのレガシーなアナデジ世界時計を衝動買い -
第833回
トピックス
Galaxy Watch Ultra+ワンナンバーサービスを同期衝動買い -
第832回
トピックス
Boogie Boardの終着点か!? 最大モデルのBB-19を衝動買い -
第831回
トピックス
小さなお絵描き先生「TEETO」のペン選びに悩まされた末の衝動買い -
第830回
トピックス
災害時の都市の孤立に備えて、Ankerのソーラーパネル&ポータブル電源を計画衝動買い -
第829回
トピックス
「手のひらに宿るリッチ」──4万円台のパナの小型電気シェーバー「ラムダッシュ パームイン」を衝動買い -
第828回
トピックス
異端系G-SHOCKを思わず脊髄反射で衝動買い カシオ「イガイガG-SHOCK」 -
第827回
トピックス
“チプカシ”に対するもう一方の雄、「Timex 80 グローインザダーク 日本限定モデル」を衝動買い -
第826回
トピックス
非現金派がミニマム財布を再検証 結果はベルト財布を衝動買い -
第825回
トピックス
Sharge社の充電ケーブル内蔵モバイルバッテリーを衝動買い -
第824回
トピックス
Type-CとType-A両対応で極小なUSBメモリーを衝動買い - この連載の一覧へ