前へ 1 2 3 次へ

B550マザーで冷蔵庫PCに再挑戦! VGAの爆熱が冷蔵庫を襲う

文●林 佑樹(@necamax) 編集●北村/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

オマエ爆熱すぎるだろ、出ていけ!
ビデオカードを冷蔵庫の外へ

 これまでの検証結果からすると、冷蔵庫でPCを常用できるとは言い難い。ならば、単純に熱源をひとつ外に出せばいい。幸い、冷蔵庫上部にはコンプレッサーが置かれたゾーンがあり、ライザーケーブルが届きそうである。

コンプレッサーとサイネージ用のスペース。ここにビデオカードを置いてみた

ライザーケーブル×1では長さが足りなかったので、さらにライザーケーブルを接続した

CPUクーラーが隠れてしまうが、写真のようなクールな見た目に着地した

これはこれでカッコイイ

ビデオカードの状態。長尾製作所のビデオカードディスプレイ台「NB-VGA-DP01」に設置したのだが、C4LANなどのイベント会場にあっても違和感がない感じで大変よろしい

それにしてもライザーケーブルのインパクト抜群だなぁ……

 これで冷蔵庫内の主な熱源は、CPUと電源だけになった。これなら動画再生だけなく、ゲームにも耐えるだろうと考えたのだが、動画再生テストから始めたところ、温度上昇傾向が先よりも2倍くらい早い! 2時間ほど経過した時点でCPU温度が70度を超えている始末だ。

CPU温度が70度超え。もしかして、君もダメなのか?

 電源も外に出すことを考えたが、ビジュアル的によろしくない。そこで計測結果を調べていたところ、CPUの動作周波数が跳ね上がっているのが確認できた。冷蔵庫内で冷やされたCPUクーラーの冷却性能が十分であると認識したためか、ビデオーカードを冷蔵庫内に入れていたときの検証より高めに自動オーバークロックされていたのだ。

 そこで、UEFIからCore Performance Boostをオフにした。これで動作周波数3.6GHzから上がることはなくなる。ゲーム性能は低下することになるが、Geforce GTX 1050で動くくらいのゲームならば、さほど大きな問題にはならないはずだ。

冷却能力に余裕があると自動でオーバークロックしてくれるCore Performance Boostは便利なのだが、今回はあえてオフ

 結果としてはCore Performance Boostのオフが正解だった。庫内温度20度付近からのスタートでも上昇は緩やか。これならば5時間以上が余裕であろうということで、キンキンに冷やした状態から5時間ほど動画再生をし続けてみた。

 以下がその温度推移だ。庫内温度5度、CPUパッケージ温度5度からのスタートで、開始15分ほどで一気に温度が上昇しているが、以降の上昇は緩やかだ。計測開始から3時間を過ぎたところから温度変化はほぼなく、冷蔵庫PCとしての機能を確認できた。

縦軸が温度(℃)、横軸が経過時間(時:分)。3時間以降の安定っぷりからすると、8~10時間も耐えそうである

Core Performance Boostをオフにしているので、CPUの性能をフルに引き出せていないが、この見た目は大変よろしい

 ちなみに、Core Performance Boostをオフにした状態で、ビデオカードを冷蔵庫内に戻すと、やはり温度が一気に上昇してしまい、ビデオカードも冷やすとなると、よりハイスペックな冷蔵庫が必要になることがわかった。

 そうなると、今度は霜対策もマストになりそうなので、ビデオカードなしの状態で運用するのがベストかもしれない。機材が調達できれば次回、GPUを内蔵したRyzen 4000Gシリーズに載せ替えて検証してみたい。

【機材協力】

前へ 1 2 3 次へ

過去記事アーカイブ

2025年
01月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
11月
12月
2017年
08月
2015年
04月
09月
2014年
10月
2010年
01月
02月