DMM GAMESから2020年7月2日に発売する「BOSSGARD(ボスガルド)」は、最大6人でワイワイ遊べるマルチプレイアクションゲームだ。本作の特徴は「ボス戦」に特化したゲームシステム。一般的な対戦ゲームは、参加プレイヤーがほぼ同じ条件のもと、均等な人数でチームに分かれて戦う場合が多いが、「BOSSGARD」は異なる。
1人がボスを操作し、他の参加者はヴァイキング(襲撃者)になり、ボスの討伐を目指す。本作が「非対称マルチプレイヤー・ボス・バトル」と謳っている所以だ。
大勢で1体のボスをボコボコにするのは卑怯……と思うかもしれない。しかし本作の「ボス」は超強力で、ヴァイキングたちが束になって襲いかかっても簡単には倒せないほどだ。ボスと名乗るだけのことはある。
本作はPC版とPlayStation 4、Nintendo Switchがあるが、今回はPC版を先行プレイした際の様子を紹介する。なお、価格はどれも2420円とリーズナブル!
ボス対ヴァイキングの熾烈なオンラインバトル
ゲームの流れはいたってシンプル。メニューから「プレイ」→「オンライン」を選択すると、待機中の部屋に参加したり、自分の部屋を作れる。自分で部屋を作る場合は、参加人数やルールなどを設定可能だ。
部屋に入ったら、各プレイヤーはボスかヴァイキングか、プレイしたい方を選択する。前述した通り、ボスは1人で戦い、ヴァイキングは仲間と連携してボスを倒す。
全員の準備が終わるとバトルスタート。試合が始まると、画面上部にボスとヴァイキングの体力ゲージ(HP)が1つずつ表示される。ヴァイキングで参加したプレイヤーは、それぞれ個別のHPゲージの他に、1つの共有体力ゲージをシェアしており、ヴァイキングの誰かがダメージを受けたり復活(リスポーン)したりするたびにゲージが減っていくため、協力プレイが必要不可欠になる。
そして勝敗のルールは、どちらかのゲージがゼロになったら試合終了。とてもシンプルでわかりやすい。
個性的なボスを操り、ヴァイキングの雑魚どもを蹴散らそう
「BOSSGARD」は、登場するボスやヴァイキングが個性的でおもしろい。特にボスのデザインが秀逸で、巨大なパンやトイレ清掃用具のシュコシュコ(ラバーカップ)、目と口のついたサイコロなど、恐ろしいと言うよりもバカっぽい(シツレイ)ボスだらけ。
●オラフ・オブ・ブレッド
●プランジ・D
●バー・ブート

この連載の記事
- 第53回 ナイトメアフレームで戦う3D戦術バトルがアツい!新たな物語がフルボイスで楽しめるコードギアス 反逆のルルーシュのRPG先行レポ
- 第52回 豪華報酬がアツい!『千年戦争アイギス』など3タイトルのコラボ「第一回超タワーディフェンス祭り」が開催、タイトルごとの魅力とイベント&キャンペーン情報をまとめてご紹介
- 第51回 モンスターと一緒に戦う本格3DタクティクスバトルRPG『天啓パラドクス』プレイレポート
- 第50回 ディアミスたちのパーティ衣装を堪能しよう!『神殺しのアリア』で「ハーフアニバーサリー前夜祭イベント・Very Many Party」に挑戦
- 第49回 ゆるい見た目に反して「死にゲー」!?PS4&Switch向けACT『Conan Chop Chop』は何度死んでも立ち上がる不屈のローグライクアクションだ
- 第48回 わがままボディーのユニットが多数追加!?『千年戦争アイギス』の「帝国大戦 第三陣」新帝国ユニットの性能を細かくチェック
- 第47回 iPhone 13 Proでほぼ60fps張り付き!史上初の女子アイスホッケーをテーマとしたゲーム『プラオレ!~SMILE PRINCESS~』先行レポート
- 第46回 祝7周年!『FLOWER KNIGHT GIRL』7年間の冒険を振り返る開発者インタビューをお届け
- 第45回 「パパ活」始めました!ダークファンタジーRPG『ミナシゴノシゴト』1周年特別イベント直前プレイレビュー
- 第44回 初心者でも爽快アクションが楽しめる!Switch版『刀剣乱舞無双』をプレイレポート
- 第43回 YouTuberの生活を体験できるライフシミュレーター『Youtubers Life 2 - ユーチューバーになろう -』をプレイレビュー
- この連載の一覧へ