このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

【DMM GAMESプレイ日記】 第6回

ダンボール戦機の派生作「装甲娘 ミゼレムクライシス」は新規にも優しい良作RPG!

2020年07月28日 13時00分更新

文● 齋藤直樹 編集● ASCII

提供: DMM GAMES

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 第3のイベントは、ストーリー形式のバトルとボス戦、ランキング戦の組み合わせ。メインクエストと同様の形式で展開するイベントストーリー15ステージをクリアすると、各ステージで報酬としてチャレンジチケットを獲得。このチケットを一定数払って、ボス戦に挑戦したり、ランキング戦に挑戦する。

 ボス戦で獲得した通貨アイテムは、イベント交換所で貴重なアイテムと交換でき、またランキング戦では、イベント期間中3回の集計時の順位に応じて、「コアストーン」などの報酬が配布された。ショップのアイテムはユニットチップが目玉で、さらにコアパーツも入手可能になっていた。

イベント独自のストーリーが展開!

ボス戦は最大3ステージ連戦で、それぞれのステージに1チームずつ部隊を編成

 ソシャゲのイベントにありがちなパターンとして、難易度がエンドコンテンツ相当に設定されていて、新規参入者にはほぼ完走が不可能になっているといった場合がある。そうしたタイトルとは違い、本作のイベントは余裕を持った難易度調整になっているのが特長だ。そのため、新規参入者でも頑張れば完走の目があるので、イベント開催期間中でもゲームを始めやすいのがありがたい。

 もっとも、サービスインからプレイを開始していたプレイヤーだと、3回とも終盤にはかなり余裕が出来る感じだったので、ガチ勢にはちょっと物足りないかもしれない。とはいえ、社会人など時間の余裕がないプレイヤーにとっては、睡眠時間を削るほど必死にならなくても済むのはかなり助かる。

 ここまでで見てきたように、本作はメインクエストやイベントといった中核となるコンテンツのいずれも、新規参入者が遊びやすく、これから始めるには適した内容になっているので、気になった人は一度プレイしてみてはどうだろうか。

「ACCMの所持枠を拡張」「コアパーツの所持枠を拡張」はほぼ必須! コアストーンは最優先でここに使おう。加えて、コアストーンの使用先のひとつとして、アイテムの所持枠拡張の購入がある

(提供:DMM GAMES)

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

DMM GAMES 記事アクセスランキング

FANZA GAMES 記事アクセスランキング