「レトロニム」という言葉がある。それまでにあった言葉が新しい概念に取って代わられた為に、新たな名前をつけられる現象の事を指す。有名なのは「固定電話」。もともと「電話」は固定式だったが、携帯電話の普及で「固定」をつけるようになった。更に「携帯電話」という言葉も、スマートフォンの普及で「ガラケー」と呼ばれるようになった。
ラーメンの世界にもレトロニムが存在する。かつて「ラーメン屋」といえば、中華料理や定食などもこなしながらラーメンを提供している店の事を指した。しかし、2000年頃からラーメン専門店の割合が増えて、それまで「ラーメン屋」と呼んでいた店に、新しい呼び名が定着するようになった。それが「町中華」である。
「町中華」の定義は様々で、マストアイテムがあるわけではない。個人的な見解だが、「町中華」の店には「半チャンラーメン」がある事が多い。半チャンラーメンが一般的になったのは、1966(昭和41)年に創業した神保町の「さぶちゃん」とされている。
「さぶちゃん」は惜しまれつつ閉店したが、神保町では半チャンラーメンが人気の老舗がまだまだ健在。その1軒が「中華そば 伊峡」だ。
同じ神保町にあった「中華料理 伊峡(1989年閉店)」で修業し、1966(昭和41)年に店を構えた「中華そば 伊峡」。「さぶちゃん」とは兄弟弟子の関係にあり、半チャンラーメンもメニューにある。
2019年に建物老朽化の為に、靖国通りを挟んで南側に移転した。赤い暖簾のフチに何やら書いてあるので、カメラを寄せてみました。
創業半世紀を越えた老舗が、移転で新たなスタートを切った事がこの暖簾からも伝わってくる。店内は、L字形の赤いカウンター席に白い壁が真新しい。
厨房を仕切る男性も、代替わりしたらしくやや若い。私が訪問した時は、長年店を切り盛りしてきたご主人が、客席に座って餃子を包んでいた。
「半チャンラーメン」を頼むと、最初にラーメンが配膳される。動物系の旨みをじんわりと漂わせるスープに、軽く縮れた中細麺が入る。シンプルな見た目を裏切らないラーメンを、変わらずに提供してくれる。
中華鍋で炒められた半チャーハンは、玉子と塩分が米に絡んでくる。それぞれ単体でも魅力ある一品だが、是非試してほしいのは、「半チャーハンを口にしたままスープを飲む」食べ方。半チャーハンの塩分がスープに輪郭を与えて新しい味を楽しめる。「1+1」が3にも4にも感じられるのが、半チャンラーメンの魅力ではないだろうか。
ラーメンとチャーハンという普遍的なセットでありながら、ボリュームだけでなく舌も満足させるテッパンの組み合わせ。様々な店で提供されているが、歴史を重ねつつも古びれない「伊峡」でも食べてみてほしい。
山本剛志 Takeshi Yamamoto (ラーメン評論家)
2000年放送の「TVチャンピオンラーメン王選手権(テレビ東京系列)」で優勝したラーメン王。全国47都道府県の10000軒、15000杯を食破した経験に基づく的確な評論は唯一無二。ラーメン評論家として確固たる地位を確立した現在も年に600杯前後のラーメンを食べ続けている。
百麺人(https://ramen.walkerplus.com/hyakumenjin/)
本人Twitter @rawota
この連載の記事
-
第31回
グルメ
釜玉中華そばは「発明」である! 「ナポレオン軒」&「深だし中華そば」 -
第30回
グルメ
百麺人・山本剛志の「語りたいラーメン店」 【第30回】電車じゃ行けない千葉の名店へ!「亀喜屋」&「澪つくし」 -
第29回
グルメ
東京駅の改札内で食べられる! 新名所「グランスタ」注目のラーメン店 -
第28回
グルメ
歴史を築いた名店「麺屋武蔵 新宿総本店」が「創始麺屋武蔵」として新境地へ! -
第26回
グルメ
2020年の最新ラーメントレンド! 話題沸騰の「背脂生姜プロジェクト」を徹底レポ! -
第25回
グルメ
池袋東口に存在する3軒の「大勝軒」。それぞれのラーメンの特徴を解説! -
第24回
グルメ
ラーメン自作派が激戦区のトップランナーに!「らぁ麺 やまぐち(東京・西早稲田)」が作るオンリーワンの一杯 -
第23回
グルメ
背脂煮干ラーメンの決定版!「我武者羅(東京・初台)」の新味は驚きの超多加水麺 -
第22回
グルメ
「ラーメンアベニュー」が問いかける新しい「ラーメン集合施設」の形 -
第21回
グルメ
かつて「インスパイア系」と呼ばれた「九段 斑鳩」(東京・九段)は、今も東京の最先端にいる -
第20回
グルメ
常にどこかが新しく、変わり続ける気鋭の店「SORANOIRO」今の味を確認しよう! SORANOIRO(東京・平河町) - この連載の一覧へ