「日本三大ご当地ラーメン」にも数えられる「博多ラーメン」が広まる福岡市。福岡には「長浜ラーメン」と呼ばれるスタイルもあるが、両者は元来は異なる特徴を持っている。
「長浜ラーメン」が生まれたのは、福岡市中央区長浜に魚市場が移転してきたのがきっかけ。市場前で営業していたラーメン屋台も長浜に移転してきた。中でも「元祖長浜屋」は、忙しい市場関係者の為に、すぐに茹で上がる極細麺を採用。大盛にすると麺がのびるので、替玉で対応するようにして人気を集めた。豚骨スープも、屋台ですぐに食べられるようにあっさりした傾向を持っている。
「博多ラーメンと長浜ラーメンは別物」という意見は、今でも少なからずあるが、現在は博多ラーメンの店でも極細麺や替玉が一般的になり、「博多長浜ラーメン」という呼び方も広まって、両者を区別なく扱うようになっている。
そんな中、福岡出身の方から「東京で食べられる長浜ラーメンは?」と訊かれた時には、新橋で20年以上営業している「呑龍」をオススメするようにしている。
入口にはテラス席も設けられていて、福岡市の屋台を思わせる雰囲気。近隣で呑んだ人たちが二次会で立ち寄る事も多く、21時過ぎには満席になる事も。ビールや日本酒の他、焼酎のラインナップが豊富。つまみも「丸天」「おきゅうと」といった博多名物の他、焼き物、炒め物も充実しているので、がっつり食べたい時も満足できる。
そして、もちろん締めにはラーメンを。
軽く濁りを見せたスープは、豚骨が持つ滋味を出しつつ濃すぎない味。細麺をするっと啜れて、呑んだ後の締めにもマッチするだけでなく、じんわりとした旨みを飲み干せる一杯。もちろん替玉もあり、麺の固さも選べる。
このお店で人気なのが、自家製柚子胡椒を乗せたこのメニュー。薬味として合間に食べるもよく、スープに少し溶いて辛口にするのもよいが、個人的なオススメは細麺に絡めて啜るスタイル。爽快な辛さが喉を一気に駆け抜けていく。
呑んだ後の締めにも、ラーメン目当てで訪問しても満足できる。現地の屋台の雰囲気をそのまま感じさせる、深夜まで頼れるラーメン店です。
山本剛志 Takeshi Yamamoto (ラーメン評論家)
2000年放送の「TVチャンピオンラーメン王選手権(テレビ東京系列)」で優勝したラーメン王。全国47都道府県の10000軒、15000杯を食破した経験に基づく的確な評論は唯一無二。ラーメン評論家として確固たる地位を確立した現在も年に600杯前後のラーメンを食べ続けている。
百麺人(https://ramen.walkerplus.com/hyakumenjin/)
本人Twitter @rawota
この連載の記事
-
第31回
グルメ
釜玉中華そばは「発明」である! 「ナポレオン軒」&「深だし中華そば」 -
第30回
グルメ
百麺人・山本剛志の「語りたいラーメン店」 【第30回】電車じゃ行けない千葉の名店へ!「亀喜屋」&「澪つくし」 -
第29回
グルメ
東京駅の改札内で食べられる! 新名所「グランスタ」注目のラーメン店 -
第28回
グルメ
歴史を築いた名店「麺屋武蔵 新宿総本店」が「創始麺屋武蔵」として新境地へ! -
第26回
グルメ
2020年の最新ラーメントレンド! 話題沸騰の「背脂生姜プロジェクト」を徹底レポ! -
第25回
グルメ
池袋東口に存在する3軒の「大勝軒」。それぞれのラーメンの特徴を解説! -
第24回
グルメ
ラーメン自作派が激戦区のトップランナーに!「らぁ麺 やまぐち(東京・西早稲田)」が作るオンリーワンの一杯 -
第23回
グルメ
背脂煮干ラーメンの決定版!「我武者羅(東京・初台)」の新味は驚きの超多加水麺 -
第22回
グルメ
「ラーメンアベニュー」が問いかける新しい「ラーメン集合施設」の形 -
第21回
グルメ
かつて「インスパイア系」と呼ばれた「九段 斑鳩」(東京・九段)は、今も東京の最先端にいる -
第20回
グルメ
常にどこかが新しく、変わり続ける気鋭の店「SORANOIRO」今の味を確認しよう! SORANOIRO(東京・平河町) - この連載の一覧へ