佐々木喜洋のポータブルオーディオトレンド 第17回
ポータブルでも、据え置き機なみの高音質ネットワーク再生ができる
本日発売! CHORD「2go」のファーストインプレッション
2020年03月28日 15時30分更新

この連載でも海外での展開を中心に紹介してきた、Chord Electronicsの「2go」が、ついに国内でも登場した。アユートの取り扱いで販売は3月28日に開始。直販価格は14万9980円となっている。
私はひと足先に、デモ機を使わせてもらっているので、ファーストインプレッションを書いていく。
持ち運べる“超ハイエンド”ネットワークプレーヤーが誕生
まず簡単に「2go」を紹介しよう。既発売のヘッドホンアンプ内蔵USB DAC「Hugo 2」の外付けモジュールで、様々なデジタルデータをUSB DACが受けられる形に変換して出力するトランスポートとして機能する。
入力元としては、Wi-Fiや有線LANを使ったネットワーク経由のほか、microSDカードに保存した音楽ファイルが選べる。Hugo 2を使うためには、パソコンなどUSB出力機能を持つ機器、もしくはCDプレーヤーなど光デジタル出力/同軸デジタル出力を持つ機器を用意する必要があった。しかし、Hugo 2に2goを組み合わせれば、こういった機器を用いず、一体型の機器に近い感覚で、ネットワーク再生をしたり、microSDカードに保存した音楽データを再生したりすることができる。
つまり、2goはHugo 2を高機能なネットワークプレーヤーにする製品なのだ。
Hugo 2に2goを合体させてインターネットに接続すれば、TIDALやQuobuzといった海外の高品質ストリーミングを利用できるし、DLNAやRoonの仕組みを使って、LAN内にあるメディアサーバーに保存した楽曲の再生も可能だ。ただし、2goはディスプレーなどを持たないため、操作や設定にスマホやパソコンを使う。microSDカード内のデータを再生する際も「8Player」(iOSの場合)など、MPD(Music Player Daemon)対応アプリを使い、リモート操作することになる。

この連載の記事
-
第230回
AV
Vision ProとAirPods Proの低遅延ロスレス接続、これはいったい何なのか? -
第219回
AV
iPhoneからLightning端子が消える、その影響をオーディオ視点で考える -
第218回
AV
聞き込んで分かった「A&futura SE300」の魅力(試聴レビュー) -
第217回
AV
AppleWatchに話しかけて聴ければ便利、生成AI活用例 -
第216回
AV
ドイツの“ヘッドフォン祭”、「WORLD OF HEADPHONES」が始まる -
第215回
AV
PlayStation初の完全ワイヤレス登場、平面磁界型のAUDEZEも買収 -
第214回
AV
MEMSドライバー採用、未来の完全ワイヤレス開発でクリエイティブとxMEMSが協業 -
第213回
AV
完全ワイヤレスの充電ケースは別にケースでなくてもいい、アップルが新特許 -
第212回
AV
Dolby Atmosに対応したLive ExtremeのAndroid版アプリが登場 -
第211回
AV
LC3の次にある「LC3plus」とは何なのか? 特徴と音質を解説 -
第210回
AV
MP3を生み、LEAudioのLC3コーデックも開発したフラウンホーファーの豆知識 - この連載の一覧へ