佐々木喜洋のポータブルオーディオトレンド 第17回
ポータブルでも、据え置き機なみの高音質ネットワーク再生ができる
本日発売! CHORD「2go」のファーストインプレッション
2020年03月28日 15時30分更新

この連載でも海外での展開を中心に紹介してきた、Chord Electronicsの「2go」が、ついに国内でも登場した。アユートの取り扱いで販売は3月28日に開始。直販価格は14万9980円となっている。
私はひと足先に、デモ機を使わせてもらっているので、ファーストインプレッションを書いていく。
持ち運べる“超ハイエンド”ネットワークプレーヤーが誕生
まず簡単に「2go」を紹介しよう。既発売のヘッドホンアンプ内蔵USB DAC「Hugo 2」の外付けモジュールで、様々なデジタルデータをUSB DACが受けられる形に変換して出力するトランスポートとして機能する。
入力元としては、Wi-Fiや有線LANを使ったネットワーク経由のほか、microSDカードに保存した音楽ファイルが選べる。Hugo 2を使うためには、パソコンなどUSB出力機能を持つ機器、もしくはCDプレーヤーなど光デジタル出力/同軸デジタル出力を持つ機器を用意する必要があった。しかし、Hugo 2に2goを組み合わせれば、こういった機器を用いず、一体型の機器に近い感覚で、ネットワーク再生をしたり、microSDカードに保存した音楽データを再生したりすることができる。
つまり、2goはHugo 2を高機能なネットワークプレーヤーにする製品なのだ。
Hugo 2に2goを合体させてインターネットに接続すれば、TIDALやQuobuzといった海外の高品質ストリーミングを利用できるし、DLNAやRoonの仕組みを使って、LAN内にあるメディアサーバーに保存した楽曲の再生も可能だ。ただし、2goはディスプレーなどを持たないため、操作や設定にスマホやパソコンを使う。microSDカード内のデータを再生する際も「8Player」(iOSの場合)など、MPD(Music Player Daemon)対応アプリを使い、リモート操作することになる。

この連載の記事
- 第131回 LE Audioをめぐるアップルの対応は? 可能性はこの秋以降の次世代製品
- 第130回 シカゴでCanJam開催、マニアックで最先端なヘッドホンイベント
- 第129回 買収、倒産など、統廃合が進むオーディオ業界、あのブランドも……
- 第128回 意外なところから見えた? 完全ワイヤレスイヤホンの2ウェイ化に対して一致する視点
- 第127回 BluetoothのLE Audioからブロードキャスト機能が独立、公共の場で活躍しそうな「Auracast」に
- 第126回 あと5年も経たずに、BA型がイヤホン向けドライバーの主役でなくなる? MEMSスピーカー強気の予想
- 第125回 ハイエンドポータブル最新動向、final、dCS、DITAなど注目機種が登場
- 第124回 Knowlesが提唱する新しいターゲットカーブが登場、イヤホン音質の底上げを進めるか
- 第123回 Pixel Buds Proが登場、Android 13のオーディオ機能はどう変わる?
- 第122回 iPodがついに終焉、ウォークマンとの対比でそのインパクトを思い出す
- 第121回 Sonosが独自のボイスアシスタント機能を開発中? 米国で報道
- この連載の一覧へ