
シアトル在住の友達が一時帰国で持って帰ってきたデジカメは、POSレジ用の感熱ロール紙を印画紙代わりに使うキッズ用デジカメ。一番の特長は、インスタントカメラとは思えない驚異的なランニングコスト。何時でも何処でも超気軽に素早く「パシャ」と撮って、その場で「ジ〜」とプリントアウトして、被写体と一緒に今を共有できる「大人モノクロ」な世界を楽しめることだ
昨年末頃から筆者の周りでも「POSレジ用の感熱ロール紙」を印画紙代わりに使う「キッズ用カメラ」が大人気だ。すでに過去のこのコラムでも富士フイルムのインスタントフィルムを使う、チェキ系カメラは何台かご紹介した。また、大昔、毎月のように西海岸に出かけていた頃は、ブラザーやSIIが北米や欧州で発売していた感熱ロール紙を使うラベルプリンターを、何度もパソコンショップで衝動買いした記憶がある。

ブラザーやセイコーSIIが出していた大昔から大好きだった感熱ロール紙の小型プリンター……。昨今は安くなってスマホのコンパニオンプリンターとして最適だ。エクスプローラはこれらとほぼ同様の幅57mmあるいは58mmのPOSレジ用の感熱ロール紙を使用する
そんなチープなカメラも、感熱ロール紙プリンターも、その両方が大好きな筆者なので、コレだけはどうしても見たい……!と思っていたところ、シアトルに住む友人がこのキッズ用カメラを持って一時帰国した。早速、我が家で実際に試してみたのでその一部始終をご紹介したい。

この連載の記事
-
第752回
トピックス
SwitchBotの持ち歩ける乾電池駆動「防水温湿度計」を衝動買い -
第751回
トピックス
停電したら自動点灯 Wi-Fi不要の音声操作LED電球「マジック バルブ ボイス」 -
第750回
トピックス
25年前のリサイクル腕時計「ReWATCH」メルカリで衝動買い -
第749回
トピックス
約1年我慢して衝動買いした「Nothing Phone (2)」の素晴らしいところ -
第748回
スマホ
約1年我慢して背面「Glyph」のNothing Phone (2)を衝動買い -
第747回
トピックス
レトロ感満載でAVI再生可能なミクロなTV「Tiny TV2」を衝動買い -
第746回
トピックス
台湾TEXのスペースセーバーキーボード「Shura」(修羅)を衝動買い -
第745回
トピックス
リキテンスタイン「Girl」とスプレー缶をオマージュしたSwatchを衝動買い -
第744回
トピックス
アマゾン最新スマートスピーカー「Echo Dot with clock」を衝動買いしたら思わぬ発見! -
第743回
トピックス
世界最薄クラス2ポート充電器「NovaPort SLIM 65W PD」を衝動買い -
第742回
トピックス
A6文庫本サイズの水筒「memobottle」を衝動買い - この連載の一覧へ