
アップルは来年リリースするとみられているiOS 14の開発とそのテスト方法について全面的な見直しを行っている。米メディアBloombergが11月21日に報じた。
同紙によると、これまでのテストはバグの存在する不安定な状況で行われていたが、現在は未完成やバグのある機能がデフォルトで無効化されており、テスターがそれぞれの機能をオンにすることで個別に検証できる環境になっているという。
これによりiOS 14.0はiOS 13.0のときよりもバグが少ない可能性が高く、一部の機能は2021年に遅らせることも検討しているそうだ。
メジャーアップデート時にバグが存在するのは仕方ないとは思うものの、なるべく少なくなるというのであれば歓迎したい。

この連載の記事
- 第926回 アップル「iPhone 14」バッテリー容量若干アップ説
- 第925回 アップル「AirPods Pro 2」USB-Cポートや心拍センサー搭載か
- 第924回 アップル、M2 Pro版MacBookシリーズは来年か?
- 第923回 アップル12インチ「MacBook Pro」のうわさ、Bloombergも報道
- 第923回 アップル、15インチの大型MacBook Airを来春発売?
- 第921回 アップル、ARメガネを2024年後半に発表?
- 第920回 アップル「AirTag(第2世代)」開発の可能性
- 第919回 アップル、14.1型の新型iPad(通常版)を発表か?
- 第918回 アップル、無印のiPadにもついにUSB-C搭載か
- 第917回 アップル「iPhone 14 Pro」だけ最新A16チップ搭載か
- 第916回 アップルM2チップ搭載「iPad Pro」早ければ9月発売?
- この連載の一覧へ