中国語の発音の差は地域でも大きい
外国人である筆者の中国語もほどよく認識
音声入力について紹介しよう。音声入力はマウスの左端のボタンを押して話すと入力される。中国人の老若男女何人かに、中国語で話してもらったが、さすが業界最大手のAIだけあって、問題なく入力された。また、筆者の音声でもまあまあ意図した文章になった。そこは当然筆者の語学力が原因とするところだが、下手なりにちゃんと認識してくれるというわけだ。
中国語での入力が面倒だったり、中国語の漢字の入力方法を忘れるときが結構あるのだが、そんなときに音声認識は役に立つ。iFLYTEKの公式情報によれば、キーボードと同程度である1分あたり180文字程度の入力が可能で、同社AIの採用により、認識率は97%まで高めたのだとか。
中国語の発音が下手なのは、実は筆者のような外国人に限らない。中国には多数の方言があり、中には「普通語(標準語)」とは音声ではまったく似ても似つかない方言もあり、普通語が下手な中国人もたくさんいる。かくいう筆者も、その下手さゆえに「広東人か?」と言われることがある。そんな中国全土の人民のために! というと誇張が製品には入っているのだが、方言の広東語や四川語入力もある。
これは筆者やその身近に広東語や四川語の話者がいないのでその出来は確認できなかったが、現地の人にとってはうれしい機能だろう。方言入力のほか、英語入力もある。日本語入力はないが、同社の音声エンジンを利用すればできないことはないだろう。ぜひ実現してほしい。
左端の音声入力ボタンを押すことで、ちょっとしたパソコン上の操作も可能となる。たとえば「~について検索して」「今日の天気は」「高速鉄道で北京まで」「付近のホテルを探して」「~の歌を聞きたい」「~の映画をYOUKU(優酷:動画サイト)でみたい」といった具合だ。
となると、コルタナと競合することになるわけだが、コルタナアイコンまでカーソルを動かす必要なく、さっと起動させることができるのでMiMouseは便利だ。ないとは思いたいが、中国が対Googleのように中国国外のサービスを拒もうとするときに、コルタナという代替があるのは意味がある、と勘ぐってしまう。
マウスの右端には翻訳ボタンがある。文章を選択して、マウス右端の翻訳ボタンを押すと、中国語であればさっとそれに対応した英語が表示されるし、逆に英語に対応した中国語を表示してくれる。これもまた実用的といえるクオリティーだ。ボタンを長押しすると中国語から英語や日本語など各種言語に、また英語から中国語に翻訳して入力してくれる。日本語から中国語に翻訳してくれてテキスト入力できればよかったのだが、これもすでに同社翻訳機にはあるわけで、導入しようと思えばすぐに実現できそうだ。
スマホの登場でPCの地位が低下しているが、MiMouseがフォローすることでPCもまんざらではなくなる。日本でもこのような追加ボタンと音声で文字入力や翻訳のような操作ができるマウスが出るならば、評価されるのではないだろうか。少なくとも筆者は、よりアナログ面で使いやすいデザインのマウスで、同じ機能の日本語版が出たら買おうと思っている(注文が多いか?)。
この連載の記事
-
第210回
スマホ
中国で中古スマホ市場が真っ当化 中華スマホが安く買えるようになった -
第209回
トピックス
海外旅行でAIアシスタントを活用したら、見知らぬ場所にも行けて旅が楽しくなった! -
第208回
トピックス
中国のゲーマーが20数年待ち望んだ国産AAAタイトル『黒神話・悟空』の人気で勝手にビジネスを始める中国の人々 -
第207回
スマホ
折りたたみスマホが次々と登場する中国 カワイイニーズ&成金ニーズがキーワードか -
第206回
トピックス
AI時代に入り、中国独自の半導体による脱米国の可能性は少し出てきた!? -
第205回
トピックス
中国のガジェットレビューがメッチャまとも&有用になっていたのにはワケがあった -
第204回
トピックス
必死に隠して学校にスマホ持ち込み!? 中国で人気のスマホ隠蔽グッズは水筒に鏡に弁当箱 -
第203回
トピックス
死んだ人をAIを動かすデジタル蘇生が中国で話題! 誰もが「死せる孔明生ける仲達を走らす」時代に!? -
第202回
トピックス
停滞感があった中華スマホだが、生成AIが盛り返しのきっかけになるかも -
第201回
トピックス
ようやく高齢者にスマホが普及し始めた中国 ECで爆買い、そして詐欺のカモにされることも -
第200回
トピックス
世界で台頭する新興中国ガジェットブランド総ざらい 有名になる前に知っておきたい - この連載の一覧へ