最近の中国では、スマートフォンからドローン、PCの周辺機器までさまざまなとんがった製品が増えてきている。その中でおそらく日本ではまだ誰もレビューしてないだろう変わり種のマウスを紹介したい。購入したのは科大訊飛(iFLYTEK)という企業がリリースする「MiMouseS」という製品だ。悲しいかな、今は中国の電脳街に行っても攻めた店舗は希少で、面白いものを見つけるのは困難なので、ECサイト「京東(JD。ジンドンと発音する)」で購入した。値段は399元(約6000円)。
翻訳機や翻訳エンジンの技術は中国でも注目が集まる
その中でも実績がある企業がマウスを発売
「MiMouseS」の紹介の前にiFLYTEK社を紹介したい。iFLYTEKは中国の音声系AIでは非常に有名な企業だ。中国の音声系AIに非常に強いということは、音声の聞き取り精度が高いというわけだ。こうしたことから、スマートスピーカーの音声エンジンとして他社製品にも採用されているほか、自社でもポケトークのようなポータブル翻訳機やスマホ向け音声入力アプリをリリースしている。
特に翻訳機については、中国でさまざまな翻訳機が出ていて、かつ日本円で3万円程度からと、中国のIT製品の中では比較的高価なジャンルにも関わらず、最大のシェアをとっている。また、その音声AIの品質から、コンシューマー向け以外では、学校のeラーニングで導入されるなど、多様なジャンルで同社のエンジンは導入されている。つまりiFLYTEKは、少なくとも確認しているだけで数年は目立った搭載製品を出し続けている、ちゃんと実績のあるスゴイ会社なのだ。
そんなiFLYTEKの6000円のマウス「MiMouseS」は、とんがってないわけがなく、同社らしく音声AIエンジンを内蔵したものとなっている。期待どおりにマウスの機能もありながら、ナイスな精度の音声入力もできるわけだ。マウスは通常の左右2ボタン+ホイールに加え、左右両端に、音声入力ボタンと翻訳ボタンが配備されている。両端のボタンが少々位置がわかりづらく、ブラインド操作が筆者はできなかった。
肝心要のマウスとしての機能についてさらに書くと、平べったいひょうたんのような形状で、手で覆うのではなく、つまむようにもって操作する。電源に電池ではなく、microUSBからの充電なのは他の中国製品でもよく見る中国製品しぐさだ。
既存のマウス製品と比べると、後述する付加機能はすごいけれど、アナログなヒューマンインターフェースとしては今ひとつ感はある。中国製品は、ベンチマークや機能だけがフォーカスされがちだが、アナログ的なところはまだまだと感じた。
この連載の記事
-
第209回
トピックス
海外旅行でAIアシスタントを活用したら、見知らぬ場所にも行けて旅が楽しくなった! -
第208回
トピックス
中国のゲーマーが20数年待ち望んだ国産AAAタイトル『黒神話・悟空』の人気で勝手にビジネスを始める中国の人々 -
第207回
スマホ
折りたたみスマホが次々と登場する中国 カワイイニーズ&成金ニーズがキーワードか -
第206回
トピックス
AI時代に入り、中国独自の半導体による脱米国の可能性は少し出てきた!? -
第205回
トピックス
中国のガジェットレビューがメッチャまとも&有用になっていたのにはワケがあった -
第204回
トピックス
必死に隠して学校にスマホ持ち込み!? 中国で人気のスマホ隠蔽グッズは水筒に鏡に弁当箱 -
第203回
トピックス
死んだ人をAIを動かすデジタル蘇生が中国で話題! 誰もが「死せる孔明生ける仲達を走らす」時代に!? -
第202回
トピックス
停滞感があった中華スマホだが、生成AIが盛り返しのきっかけになるかも -
第201回
トピックス
ようやく高齢者にスマホが普及し始めた中国 ECで爆買い、そして詐欺のカモにされることも -
第200回
トピックス
世界で台頭する新興中国ガジェットブランド総ざらい 有名になる前に知っておきたい -
第199回
トピックス
中国の寒冷地ではEVは不人気!? スマホは大丈夫? 中国の極寒環境のIT事情 - この連載の一覧へ