アップル「iOS 13」と、その最新バージョン「iOS 13.1.1」にアップデートすると、「ファイル」アプリで、ZIPファイルの圧縮と解凍ができます。仕事でiPhoneを使っている人には、特に嬉しい新機能と言えるでしょう。試しに使ってみたら、思いのほか操作が簡単だったので、ご紹介します。

圧縮したいときは、圧縮したいデータを長押し。メニューが表示されると、「圧縮」をクリックするだけ。Macとほとんど同じ操作で、ZIPファイルを作成できます。

逆に、ZIPファイルを解凍したいときは、Macの操作と同じで、ZIPファイルをクリックするだけ。ほんのちょっと違うのは、Macの場合はダブルクリックですが、iPhoneでは1度のクリックで大丈夫なこと。すぐ隣に解凍したデータを表示してくれます。
もちろん、これまでも他のアプリでZIPファイルの圧縮と解凍は可能だったかもしれません。しかし、iCloudにも対応するファイルアプリで同じ操作が、超簡単にできるのはうれしい進化。ノートPCを開かざるを得なかった場面でも、今後はiPhoneで事足りそうです。

この連載の記事
- 第113回 iOS 13.3配信 子供利用時の通話相手の制限機能追加など
- 第112回 iOS 13.2.3配信 バグ修正中心のアップデート
- 第111回 iOS 13.2.2配信 ドコモ回線で接続が切れる問題に対応か?
- 第110回 DxOMarkがiPhone 11 Pro Maxのカメラを評価、ファーウェイ/シャオミに続く117点
- 第109回 iOS 13.2配信 iPhone 11で「Deep Fusion」による暗所でのカメラ性能向上
- 第108回 au、「アップグレードプログラム」をドコモと同等の内容に変更
- 第107回 iOS 13.1.3配信 またバグ修正のアップデート
- 第106回 Spigen、背面に9H強化ガラスiPhone 11シリーズ対応「クォーツ・ハイブリッド」
- 第106回 MILスペック準拠のiPhone 11向け衝撃吸収ケースがトリニティから
- 第105回 ノートPC的高機能が貪欲に取り入れられた「iPadOS」の注目機能10個
- 第104回 アップル新iPadがやって来た!これで3万円台は欲しい
- この連載の一覧へ