このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

自分や家族との時間、生活のリズムをコントロールできてますか?

グーグルと考える「スマホばかり見てる」と言われない生活

2019年09月08日 12時00分更新

文● 飯島恵里子/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

SNSで四六時中、繋がっていたいと思う人がいる反面、「自分の時間やリズムをコントロールしたい」といった意見や「機内が唯一、オフラインの時間。夫とたくさん話すことができるから好き」という声。テクノロジーと接する時間や考えは、人それぞれだ

優れたテクノロジーは生活を邪魔するのではなく、改善するはず

 テクノロジー製品に囚われた生活を送るのではなく、家族と過ごす時間や自然界に体を委ねる時間を大切にし、「JOMO(Joy of Missing Out:逃すことの喜び)を満喫しよう」という言葉が、ワークショップでは頻繁に登場した。

Mind over Techによる、Digital Wellbeingに向けた改善するためのアイデアカード。人によっては難易度が高いものや日常生活に取り入れやすいものまでさまざまだ

 JOMOの方法は、人それぞれの処方箋が異なる。例えば、物理的にスマートフォンを箱に閉じ込めてしまう、というのもそのひとつ。また、グーグルとモデレーターたちが作り上げた、Digital Wellbeingを送るためのノウハウカードに書かれたアイデアの数々もユニークであった。

Digital Wellbeingアプリ ※クリックすると、Google Play ストアに移動します

 もちろん、グーグルのツールを利用することで、生活を改善することも可能だ。先述した「Digital Wellbeing」アプリは、毎日のデバイスの利用習慣を可視化し、オフラインで過ごす時間を作ることを手助けする。

Gmailには、スケジュールを管理する機能がある

 お馴染みのGmailにも、生活を改善するツールがある。受信したメッセージに日時を設定して「スヌーズ」したり、作成したメールに「送信日時を設定」することで、スケジュール管理をすることができる。

◇ ◆ ◇

 ワークショップに参加するまでは、「Webメディアの記者に、デジタルと距離を保った生活など可能なのか?」と半信半疑であったが、自分自身と家族や友との関係を考察することができて、とても有意義であった。

会期中は「JOMOを楽しむ」をテーマに、さまざまな催し物も開催された。写真は、スマホを触るタイミングを見失うようにと企画された、クッキングタイム。パッタイ(タイ風焼きそば)やマンゴーサラダなどを作った

「なんでスマホばかり見てるの!?」と、青い空と海が問いかけてくるような素晴らしい環境で、ワークショップは開催されていたのでした


前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン