フェアトレードの取り組みを持ち込むとともに、パーツ交換できるスマホが話題になったオランダのFairphone。2013年の初代機、2015年の「Fairphone 2」に続き、3機種目となる「Fairphone 3」を発表した。Fairphone 3は、5.6型液晶にSnapdragon 632などスペックも新しくなり、Android 9を搭載。10年以上使えるスマホをうたっている。
スペック的にはミドルクラスの「Fairphone 3」
Fairphoneはスマートフォンの部品や素材、製造過程にフェアトレードを取り入れようと2013年に立ち上がった。レアアースなどの問題は個別には指摘されてはいるものの、業界全体ではなかなか決定的な解決には至らず。Fairphoneは素材の調達、Fairphone製造に関わる人の人権や健康に配慮した端末を製造している。
あらためて、まずはスペックを見てみよう。
ディスプレーは5.65型フルHDで、カメラは12メガ(メイン)、インカメラは8メガ。SoCにSnapdragon 632を採用。メモリーは4GB、ストレージは64GBだ。バッテリー容量は3000mAh。USB Type-Cを利用できるが、イヤフォンジャックも用意する。ネットワークは4G、Wi-Fi、Bluetooth 5、NFCなどをサポートし、デュアルSIMを備えるなど、ミドルクラスとして十分な性能を持つ。
価格は450ユーロ(約5万3000円)。現在事前受付中で、10月半ばに出荷を開始予定だ。
モジュール交換でアップグレード可能
”フェア”あるいは”エシカル”(倫理的)とはどういうことなのだろうか? たとえば素材については、バッテリーに必要なコバルトのフェアトレード、紛争鉱物の不使用などを実施しており、どこから何を調達しているのかを世界地図で見えるようにしている。また、今回発表した最新のFairphone 3の80%がリサイクルされた部品や素材を使っているという。
また、Fairphoneを実際に組み立てる台湾Arimaでは、従業員の満足度調査などのインプットを取り入れ、労働環境の改善を図っているとする。具体的には、健康と安全に関するトレーニングの実施、食堂などを改善した。ArimaとFairphoneは今後3年の間、年10万ドルを投資してさらなる改善を図るという。
Fairphoneの面白いところはこれだけではない。ユーザーの手元に渡ったあとにも楽しみがある。
スマホ好きにとって、「フェアトレード」に関心が低かったとしても、「部品が交換できるスマホ」は訴求力がありそうだ。先日、シンガポールでのDell Technologiesのイベントで、学生がリサイクルをテーマにビジネスアイディアを出すというプログラムを見せてもらったが、少女たち(このプログラムは13~17歳の女の子を対象としていた)がリサイクルと聞いて真っ先に挙げたのが、洋服でも、紙やペットボトルでもなく、スマートフォンだった。
それも、パーツを取り替えられたらと思っている学生はたくさんいた……親から譲り受けたiPhoneだがカメラだけもっといいものだったら、あるいは落としたためにカメラがダメージを受けていてピントが合わなくなったけど、その部分だけ変えたいとカメラに関するものが多かった。
Fairphone 3は、カメラ、スピーカー、バッテリー、ディスプレイなど7つの部品を購入できる。カメラは49.95ユーロ、バッテリーは29.95ユーロなどとなっており、部品の買い換えにより使い続けることができる。
Fairphone 2の場合、最初に搭載したカメラをアップグレード(最初はメインが8メガで、インカメラが2メガだったのが、最新のモジュールでは12メガと5メガに)できるモジュールを2年後に発売。単にモジュラー式で部品交換できるだけでなく「アップグレード可能な」スマートフォンとなった。

この連載の記事
- 第313回 米国の制裁から3年 ファーウェイは「1万3000点の部品を中国製に入れ替えた」
- 第312回 「危機を脱した」と宣言したファーウェイに対し、米政府が輸出を全面禁止の動き
- 第311回 第3のモバイルOSブームから10年、インドが独自のBharOSを発表! 当面は政府機関や企業向けか!?
- 第310回 閉幕したサッカーW杯でモバイル業界的には目立ったvivoの存在
- 第309回 前年同期比30%増で成長する世界のスマートウォッチ市場 最大市場はインドに
- 第308回 人口でまもなく中国を抜くインドはスマホ市場もまだ成長が続く 自国メーカーLAVAが「5G最安」の1万円台で5Gスマホ
- 第307回 EUによるスマホのUSB-C義務付けが正式に採択 アップルは「従う」
- 第306回 四面楚歌続くファーウェイ、今度はイギリスがネットワークから排除を指示
- 第305回 Nokia vs. OPPOの訴訟は、OPPOの敗訴でドイツ市場から撤退も、世界で争いは続く
- 第304回 6000億円以上の制裁金を命じた、EUによるAndroid独禁法違反裁判 グーグルの主張は認められず
- 第303回 登場から7年、Apple Watchはクック氏の戦略通りに健康に関心を持つ新しいユーザー層を獲得した
- この連載の一覧へ