夏の猫は早朝が勝負!
にゃつ猫シリーズ、まだ続くのである。先日、広島県の鞆の浦に行ってきたのである。それも8月14日。翌日、台風接近により新幹線が計画運休することになってめちゃバタバタしたんだけれども、なんとか台風が来る直前に鞆猫散歩することができたので、2回にわけてご報告の夏休みシリーズである。
今は観光スポットとして、あるいは様々な作品の舞台として有名だったりする鞆の浦なのだけど、観光エリアからちょっとはずれると、江戸時代から(下手したらもっと昔から)変わってないであろう狭い道が縦横無尽にくねくねと通っている古い街で、その隙間隙間から猫が顔を出したり引っ込めたりしてくれるのである。海辺の田舎町なのだから、猫が似合わないわけがない。
早朝、台風が来る前に、さらに気温が上がる前にと朝5時半すぎに家を出て散歩をはじめると、ちょっとした高台に貫禄あるハチワレの姿が。山と海の間の狭い低地と斜面に家が建っているので、ちょっとした高低差がたくさんあるのだ。高低差好きにはたまらない場所。
撮ってたら、ちょうど朝日が逆光で入る場所に移動してくれたのでそれに狙いをつけて逆光で。せっかく日の出直後の早朝なのだから早朝っぽい光で撮りたいなというのがあり。猫の後ろがオレンジ色に光っているのは朝日。背景の朝日が白トビしないようちょっと露出アンダー目で撮って、シャドウ部は後処理で持ち上げた次第。
ちょいと坂を下って海に向かうと、小さくて古い漁港がある。たぶんお盆だからだろう(台風接近で海が荒れてるせいかもしれない)、漁に出ている船はおらず、暇そうにしてる近所のおっちゃんたちが座って世間話してる。朝6時から。そのおっちゃんたちに挨拶してふと横をみると、興味深そうにこちらへ寄ってくる猫が。
早朝っぽさを出すべく、長い影がおさまるような構図にして、ちょっと陽射しの赤みを残してみた。ちょっと痩せてるけど、きりっとしたよいキジトラハチワレ。まだ若そう。
首輪をしてたので近所の飼い猫だろう。一緒に遊んでた白い子猫は、コンクリートの上にたまってる砂を掘っていた。奥に座ってるおっちゃんたちの足が見える。
この連載の記事
-
第905回
デジカメ
テレビロケ先の名古屋で出会ったお寺猫 日なたでぬくぬくしてる姿を収録合間に撮影 -
第904回
デジカメ
室内猫の一瞬をブレずに写せるOPPO「Find X8」は最強の猫撮りスマホかもしれない -
第903回
デジカメ
漁港にいる子猫をスマホの望遠カメラで! 「iPhone 16 Pro」も「OPPO Find X8」も相当なクオリティだった -
第902回
デジカメ
2025年正月、小さな漁港にいる膝猫を撫でながら「iPhone 16 Pro」と「OPPO Find X8」で片手撮り -
第901回
デジカメ
新年の最初は景気づけにソニーのフラッグシップ機「α1 II」 チルト式モニタと賢いAFで猫に集中して撮れる -
第900回
デジカメ
2024年のお気に入り猫撮りカメラはソニー「α7C II」 画作りもカスタマイズ性も良好で散歩の友にぴったり! -
第899回
デジカメ
フラッグシップ機も入門機も! 今年登場のミラーレス一眼で撮った猫写真で2024年を振り返る -
第898回
デジカメ
スマホカメラは年々レベルアップ! ハイエンド機で撮った猫写真で2024年を振り返ってみた -
第897回
デジカメ
ミニドローン「HOVERAir X1 Smart」で猫と遊んでみた! 猫は興味津々で画質もなかなかいい -
第896回
デジカメ
速いAFのおかげで撮りやすい! チャーミングでほほえましい猫のあくびの瞬間を集めてみた -
第895回
デジカメ
ニコン「Z50II」はベーシックながら動く猫もしっかり撮れる“ちょうどいい”ミラーレス一眼だ - この連載の一覧へ