ごきげんよう、アスキーのモグモグ担当ナベコです。コンビニの新製品情報のチェックは日々欠かせません。まだ夏の暑さが厳しいですが、コンビニ各社は今年度の「中華まん」をすでに出してきていますよ。ローソンはいち早く7月30日から中華まんをスタート。少し間をあけて、セブン-イレブンは8月13日、ファミリーマートでは8月20日から、中華まんを発売しています(店舗やエリアによって開始日は異なるようです)。
年々おいしくなるコンビニの中華まん。今回は2017年から生地を大幅に刷新し、売上げ好調というファミリーマートの中華まんを食べてきました。注目は9月10日に発売の「チーズ肉まん」(160円)。
「チーズ肉まん」
・店舗:ファミリーマート
・価格:160円
・発売日:9月10日
新レギュラーの肉まん×チーズ
チーズ入りの肉まん。昨年数量限定で販売して好評だったという「ファミマプレミアムチーズ肉まん」をリニューアルして、レギュラー商品として販売します。価格は昨年220円だったところ、160円に。
三元豚を使用し、3種類の製法(炒め、脱水、生)で下ごしらえした玉ねぎと合わせた具材に、モッツァレラ、ゴーダ、チェダー、パルミジャーノレジャーノの4種類のチーズを合わせたとのこと。製造は井村屋です。
生地はほんのり黄色みがかっています。
むっちりふかふかした生地を割ってみると。
とろ~ん。
チーズが伸びます!!
モッツァレラ、ゴーダ、チェダー、パルミジャーノレジャーノをブレンドしたチーズは粘り気が強く、お餅のようによく伸びました。わお、フォトジェニック!
食べてみると、豚肉はあっさり塩味ながらもジューシー。チーズはクリーミーで程よいコクで、お肉の旨みを引き立ててくれました。チーズがたっぷり入っているので、クセがあるかな? と、想像していましたが、そんなこともなく、主役はちゃんとお肉。後味も肉の旨みの余韻が残り、バランスが良いなあと。
三元豚は、食感とジューシー感を両方感じられるよう2種類の大きさでカットしているそうで、なるほど、ゴロゴロした満足感ある舌触りで、なおかつ溢れ出る肉汁が本格的。
2段熟成発酵でこだわりの質感を出したという“熟成生地”は、きめ細かく弾力があって、具材の旨みをバッチリ受け止めていましたよ。ファミリーマートの中華まんは「生地だけ食べてもおいしい」とうたうほどで、確かに、生地をちぎって食べるとほんのり甘みがありました。熟成生地すごい!
「チーズ肉まん」は、肉のジューシーさとチーズのクリーミーな組み合わせを堪能できる、まとまりが良い中華まんでした。思わず写真に収めたくなるチーズのインパクトもグッド。ただ、アツアツのうちではないとチーズが伸びづらいので、買った際はお早めに食べてみてください。
「チーズ肉まん」に先駆けて定番中華まんが登場
今回紹介した「チーズ肉まん」は9月10日から。少し先ですがお楽しみに。
ファミリーマートでは、8月20日から「熟成生地の本格肉まん」(130円)、「キーマカレーまん」(130円)、「あんまん」(120円)などレギュラーの中華まん各種を展開。中でも、「極旨 黒豚まん」(198円)、「チーズたっぷりピザまん」(130円)は、頬が笑うおいしさ。
「極旨 黒豚まん」(198円)は、“究極の肉まん”とうたうリッチライン。原料の産地選びにもこだわっています。鹿児島県産黒豚100%使用し、さらに玉ねぎは淡路島産。ふかふかした厚めの熟成生地に、ジューシーで旨みが濃い肉が詰まっていて、ボリューム感、満足感がある一品。専門店さながらです。
「チーズたっぷりピザまん」(130円)は、これまでのピザまんに濃縮トマトを新たに添加。トマトのみずみずしさもたっぷりと楽しめる中華まん。チーズの香りが快いのと、トマトの風味が濃いのでヘルシー感もある中華まん。男女ともに好まれそうですよ。
あなたはもう中華まん開きをしましたか? 今年の1品目は、どれから?
書いた人:記者ナベコ

酒好きライター、編集者。カンパイからすべてが始まるはず。「TVチャンピオン極~KIWAMI~ せんべろ女王決定戦」に出演するなど酒活動しつつ食トレンドを追っています。♪アスキーグルメやっています.情報募集中→【Twitter】【Facebook】♪

この連載の記事
- 第821回 直火焼&ビッグさで勝負 バーガーキングの社運を賭けたハンバーガーは1100円越えで味は本格路線
- 第820回 お帰り! ファーストキッチンで休止中の「ディップソースバー」が形を変えて復活 「スイートチリ」など4つの味をディップップ♪
- 第820回 いか好き集合!石川・小木漁港の新鮮いかを食べ比べ。スシロー「真いか食べ比べ」(580円)は一皿で酒のアテが充実
- 第819回 全部食べつくせ!スシローの一番安い「黄皿」でお値打ちネタが楽しめる「得皿祭」スタート!! 絶対に食べたいのはコレ
- 第818回 「銀座ろくさん亭」の半分ほどの予算!? 道場六三郎さんの味が楽しめるリーズナブルな新店「懐食みちば」が松戸に
- 第817回 世界で愛されるジャックコークがついに!「ジャックダニエル×コカ・コーラ」アルコール7%のカンペキな味わいの缶で登場
- 第816回 ベーカリーでトレンドの「生」を意識したファミマの「生コッペパン」 工場生産で不向きな「多加水製法」にチャレンジ
- 第815回 新プレモルは味が変わった! ポイントは“磨き” 「香るエール」は名前も刷新
- 第814回 びっくりドンキー「マーボバーグ」の進化版?「チーズダッカルビ風バーグ」はマーボが辛くなかった人にうれしい強辛
- 第813回 見た目はアレだけど…すき家で「時透無一郎の霜柱ふろふき牛丼」発売中
- 第812回 「象印食堂」東京にオープン! 高級炊飯器「炎舞炊き」で炊いたご飯をおかわり自由で食べ比べ
- この連載の一覧へ