このページの本文へ

柳谷智宣の「真似したくなるPC活用術」 第302回

Facebookでの人間関係疲れを避ける10のテクニック

2019年08月15日 10時00分更新

文● 柳谷智宣 編集●ASCII編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

SNS疲れを避けるワザ その4
「いいね!」やコメントはしなくてもOK

 ほかの人の投稿に「いいね!」したりコメントを付けるのは義務ではない。本当にごくごく一部の人が、「読んだのにいいね! を付けないのは失礼」「友達なら毎回じゃなくてもいいのでコメントは書くべき」という想像を絶する意見を持っている。

 自分の中だけで思うならともかく、人にも押し付けてくる人がいる。もし、その投稿に同感する人の意見が投稿されていて、反論が一切書かれていなくても気にしないでOK。

 いいね!やコメントはつけたいときにつければよく、一切義務に感じる必要はない。そのようなマイルールを押し付けてくる人は友達を外す、波風が立ちそうなら前述のフォロー外しで対応しよう。

いいね!やコメントは義務でもマナーでもない!

 また、相手に自分の投稿を見てほしくないというなら、別の手もある。その人のプロフィールページから友達アイコンをタップし、「管理」ページの「友達」をタップしよう。友達から削除したり、フォローをやめるメニューが開くが、その中にある「少し距離を置きたい場合」をタップしよう。その人のコンテンツが表示される機会が減り、自分のコンテンツもその人に表示されにくくなる。

避けたい人がいるなら、その人のプロフィールから「少し距離を置きたい場合」をタップする

SNS疲れを避けるワザ その5
申請はマイルールで自動処理

 友達申請を受けるかどうかを個別に考えるのは面倒だ。マイルールを作って、それに従えばいい。よく聞くのは、なんで友達になってほしいのかをメッセージで送ってくれればOKというもの。ただ、筆者としては上から目線に感じてしまうし、メッセージなしで申請してくる仕事関係の人も多い。そこで、筆者は「共通の友達が〇人」いればOKとしている。

 以前は、共通の友達がひとりならプロフィールを見て新規アカウントでなければOK。二人以上なら即OKとしていた。しかし、最近は詐欺アカウントと考えられるのに共通の友達が2~3人いることが増えてきた。そこで、最近は共通の友達が二人でもチェックするようにしている。

 どちらにせよ、作ったばかりのアカウントやネットで拾ってきた美男美女の写真を使っているアカウントとはつながらないほうがいい。

筆者は、毎日のように様々な人からリクエストが来るがマイルールで自動処理しているので苦にはならない

SNS疲れを避けるワザ その6
気になる投稿は保存しておいて後で読む

 移動中などにタイムラインを流し読みしていて、友達の投稿にリアクションしたいが時間がないということがある。しかし、後回しにするとタイムラインを遡ったり検索するのが面倒でスルーしてしまうことも。そんな時は「保存」機能を利用しよう。

 「・・・」メニューから「投稿を保存」や「リンクを保存」をタップすれば、ブックマークのようにコレクションに保存できる。「発見」メニューの「保存済み」を開くと、保存した一覧をいつでも確認できる。

投稿の「・・・」をタップして、「リンクを保存」をタップする

「保存済み」を開くと、保存した投稿やリンクが表示される

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン