今回レビューする端末は、ソニーモバイルコミュニケーションズの「Xperia Ace」。コンパクトなボディを特徴とした「Xperia XZ2 compact」の後継機です。Xperiaシリーズの最新モデルでは、トリプルカメラや縦長ボディーが話題の「Xperia 1」が最新のハイエンドであるのに対し、Xperia Aceは価格4万円台のミドルレンジとなっています。キャリアではドコモのみが取り扱い、現在発売中です。
カラバリは「パープル」「ホワイト」「ブラック」の3種類で、価格は4万8600円(税込)。今回、Xperia Aceを1週間ほど使う機会を得たので、その使用感や性能をレポートします。
ポケットにすんなり収まるコンパクトボディー
まずは本体からチェック。最大の特徴は、そのコンパクトさ。画面の上下左右どこにでも親指が届くので、楽に操作できます。やや厚みを感じますが、フレームが丸みのあるデザインであるのと、本体幅はがっちりホールドできるサイズなので持ちやすいです。
本体右側には、電源ボタンと音量調節ボタンを搭載。電源ボタンは指紋認証センサーも兼ねており、ボタンを押してそのままロックを解除できるので便利。反応も早いので快適でした。音量ボタンは丸い形がかわいいのですが、もう少し大きいほうが押しやすいでしょう。
スマホがどんどん大型化する傾向にあるなか、このコンパクトなサイズ感はめずらしいと言えます。筆者はふだんグーグル「 Pixel 3a」を使用していますが、Xperia Aceを持ったときは思わず「小さい…」とつぶやいたほど。フィット感は抜群で、丸みのあるフレームも持ちやすさに配慮されているなと感じました。
ディスプレーは約5型で、解像度はFull HD+(1080×2160ドット)、画面比率は18:9。ハイエンドモデルと比べれば、画面は小さく、動画視聴やゲームプレー時の没入感は高くありません。とはいえ、映像自体はとてもきれいに表現できています。
この連載の記事
-
第522回
スマホ
Android 15で4G対応のタブレット「Blackview Tab 60 Pro」は使う場所を選ばないのが魅力 -
第521回
スマホ
日本発売予定の最速級ゲーミングスマホ「REDMAGIC 10 Pro」をフォトレポ -
第520回
スマホ
ライカカメラ搭載の 「AQUOS R9 Pro」に約20万円の価格以上の価値を感じた -
第519回
スマホ
ドコモ以外からも売られる新らくらくスマホはガラケー的UIと進化した健康管理機能で勧めやすい1台 -
第518回
スマホ
モトローラの縦折りスマホ最高峰「motorola razr 50 ultra」は強化されたAIが楽しい -
第517回
スマホ
安く買えて普段使いに問題なし! バランスが良いオススメのミドルレンジスマホ3選 -
第516回
スマホ
カメラやAIの性能に違いはあるのか? Xiaomi 14Tと14T Proを使い比べてみた -
第515回
スマホ
日本発売が決定した可変絞りカメラ搭載のハイエンドスマホ「nubia Z70 Ultra」速攻チェック -
第514回
スマホ
2人同時に音楽を楽しめる青春スマホ「nubia Music」に新しい可能性をを見た -
第513回
スマホ
4万円で買えるゲーミングスマホも! コスパに優れたデザインスマホ「realme 13」シリーズがアツイ! -
第513回
スマホ
100倍望遠が実用的なスマホ「vivo X200 Pro」はカメラ性能が変わらず最強だった - この連載の一覧へ