収納ゼロは知恵でカバー!
2015年11月末日頃に申し込んだ筆者。年度が替わり、春が過ぎ夏の訪れと共にS660は我が家にやってきました。1年後とも言われた納期は、気づけば半年ちょっと。納車翌日から仕事の脚として使い始めました。最初に向かった先は幸運にも山中湖。屋根を開ければ見たことのない景色が広がり、車内に清涼な風が飛び込んでくる。買ってよかったと思うと共に、素敵な車を作った青年に心の底から感謝したものです。
しかし山の天気は変わりやすく、ルンルン気分もつかの間、雨が降り始めたのです。そしてS660を購入して最初に起きた問題は「コンビニで買った傘をどこに置くべきか」でした。通常の車でしたら後部座席の床に放り投げて終わるのですが、車が小さすぎて横方向に傘が入らないのです。
試行錯誤の結果、70㎝のビニール傘程度なら、ボディーと椅子の隙間に納まることがわかり、以来そこが定位置に。シートが濡れるという問題はありますが、気になる場合は、デパートで配布されているビニールの傘袋を用意すればいいでしょう。
そして案の定、荷室の無さに苦労することになります。筆者の場合、取材の都合上カメラ機材が多く、それをどうやってS660に積み込むか、ということに苦心しました。具体的には標準ズーム、望遠ズーム、そして「サンニッパ」と呼ばれる白い大型のキヤノン砲それぞれにカメラボディーを取り付けた状態の3点セットに、三脚と一脚、レフ板、ストロボ2個、パソコン、折りたたみの脚立などが取材道具一式になります。
その中で最初の難題が三脚。小さいのに買い替えればいいというわけにはいかないのです。筆者は特に年配カメラマンの方ならご存じの老舗ハスキー(クイックセット)の3段を長年使っていて、使い勝手の面から他の三脚は使いたくないところ。実は試乗する際、三脚を持って行き、入るかを確認したところ収納できることが判明。もし収納できなかったらS660を選ばなかったかもしれません……。
営業さんも「三脚を持って来店される方は初めて見ました」と笑っていました。ちなみにユーティリティボックスの前にはラジエーターが配置されているため、三脚のアルミ部分を素手で触ると「あちっ!」ということになります。
ユーティリティボックスに三脚を入れてしまったらオープンにした際に幌はどうするのか? という疑問が沸くかと思いますが、大抵のS660オーナーは独り乗りの際、助手席に幌を置くことが多いようです。というのも、雨が降った時、いちいちトランクを開けて……というのは現実的ではないのと、慣れれば信号待ちの間に着脱できるので、そのまま助手席側に置いてしまうのです。ただフロント側にフックがあるので、これをうっかり窓枠の防水ゴムに接触するとゴム部分が切れてしまうのですが……。
この連載の記事
-
第22回
自動車
ホンダ・S660にフォーカルのスピーカーをインストールした -
第21回
自動車
ホンダ・S660で事故ったので自分で修理して車検を通す -
第20回
自動車
柔よく剛を制す「S660用Moduloホイール」は快適快速 -
第19回
自動車
HKSのパワーエディターでHonda・S660のブースト圧を変えてみた -
第18回
自動車
ホンダ・S660のModuloコンプリートカーを試乗! 走ったときにパーツの違いがわかる -
第17回
自動車
ホンダ・S660のコンプリートカーとModuloブランド装着車の違いに迫る -
第16回
自動車
ホンダ・S660にモアパワー・モアトルクを授けたい! -
第15回
自動車
ホンダ・S660のタイヤを「ワングレードダウン」してみた -
第14回
自動車
ホンダ・S660を洗車とコーティング剤でツヤツヤにする -
第13回
自動車
ホンダ・S660を含む300万円の国産オープンカーは幸せのパスポート -
第12回
自動車
ホンダ・S660の車内のイヤな匂いを何とかしたいと考えた - この連載の一覧へ