このページの本文へ

ファンハブ搭載でめんどうなケーブル整理もラクラク

パーツを組み込みやすいFSPのPCケース「CMT520」

2019年07月11日 11時00分更新

文● 竹内 亮介 編集●北村/ASCII編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

専用ケーブルを1本接続するだけでOK

 右側板を外すと、「FSP」と大きなメーカーロゴが入ったファン/LEDハブにアクセスできる。ファンハブには四つの磁石を搭載しており、スチール製マザーボードベースのどこにでも固定できる。ただ、中央付近は太い電源ケーブルなどが集まる場所なので、そこは避けたほうがよいだろう。

これがファン/LEDハブ。長辺側に4基ずつLEDファンのケーブルを挿すポートを装備する

 ファン/LEDハブは、PCケースに組み込まれたLEDファンからのケーブルを接続するポートを8個装備している。LEDファンのケーブルは、電源供給用とLED制御用のケーブルが一体化した6ピンの専用タイプだ。この専用ケーブルを、ファン/LEDハブのポートに差して運用する。検証時には、これらのケーブルはすでに結線済みだった。

角からちょっと突き出した部分に磁石を装備しており、スチール板ならどこにでも貼り付けられる

 多くのLED搭載ファンでは、電源ケーブルをマザーボード、LEDケーブルをマザーボードに接続するなど、複数のケーブルを差して整理する必要がある。しかしCMT520では、1本の専用ケーブルをファン/LEDハブに差すだけでいいので、ケーブルの整理が非常に楽なのだ。

 LEDの色や点灯パターンの変更は、ファン/LEDハブから伸びるLEDピンヘッダケーブルをマザーボードに接続してユーティリティー経由で行なうか、PCケースのフロントポートに装備する「LED」ボタンを押して行なう。

 LEDピンヘッダケーブルは、RGB対応の一般的な4ピンケーブルなので、ASUSの「Aura Sync」やASRockの「POLYCHROME」など、さまざまなメーカーのLED制御ユーティリティーを利用して自由にコントロールできる。マザーボードのユーティリティーでケースファンの同期を図るときは、LEDボタンを3秒間長押しすることで色や発光パターンを変更できるようになる。

12cm角ファンを前面に3基、背面に1基装備する。どれもRGB対応LEDを搭載するタイプだ

LEDファンのケーブルは、電源供給用とLED制御用をまとめた6ピンの専用タイプ

ファン/LEDハブのLED制御ケーブルをマザーボードに接続することで、マザーボード各社のLED制御ユーティリティーから色などを変更できる

 ただしこのファン/LEDハブは、ファンの回転数調整機能には対応しない。ファンのケーブルも、前述のとおりファン/LEDハブ専用の6ピンタイプなので、マザーボードに接続して調整することもできない。後述の検証テストでも示されているとおり、あまり静かに利用できるタイプのPCケースではないことは留意すべきだろう。

LEDファンは、発光素子が中央の軸に仕込まれているタイプだ。ふんわりと柔らかい光が周囲に広がる

天板前面の右にあるUSB 3.0ポートの近くに、「LED」というボタンがある。マザーボードのユーティリティーでケースファンの同期を図るときは、このボタンを3秒間長押しすることで色や発光パターンを変更できるようになる

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ

ASCII.jpメール アキバマガジン

ASCII.jp RSS2.0 配信中