「バジルチキンライス」の具材を
汁なし麺に流用した疑いがもたれている
しかし、これにはプロローグがありました。2019年の初春、日高屋が「バジルチキンライス」なるメニューを展開し、一部の好事家の度肝を抜いたのは記憶に新しいところです。
ラーメンやぎょうざなど、“中華食堂”にふさわしい料理が多い中で、突然あらわれたカタカナ9文字。その内容は、やや塩辛い鶏肉、ピリッとしたスパイシーな辛さが際立つ味付けの「あんかけごはん」でした。個人的には「タイ風のガパオライス」とは異なる味わいに意表を突かれましたが、まあ、これはこれでアリかな、と感じさせるものではあったと思います。
さて、日高屋の店舗に足を運んでみれば、なんと期間限定販売だったはずの、バジルチキンライスも提供されているではありませんか。なので、ガパオ汁なし麺は、バジルチキンライスの上にかかっている部分を、そのまま汁なし麺に流用したものと考えてよさそうです。これならローコストで新メニューが開発できるわけですね。
![](/img/2019/05/29/1144174/l/0640900e2e07d92c.jpg)
バジルチキンライスも提供されていました
「そもそも、なんでこの路線で新メニューを作るんだ」と言われると困りますが、「ごはんにかけているやつを麺にかけるだけじゃん」というのは確かにラクです。中華丼の具をラーメンにかけて五目あんかけラーメンにする、みたいな話かと。
![](/img/2019/05/29/1144175/l/567ac7c90226b868.jpg)
こちらが目当てのガパオ汁なし麺。「めん1.5玉」だそうですが、日高屋の期間限定おすすめメニューではよくあるパターン
ちなみにタイ語で「ガパオ」として知られているのは、ホーリーバジル(和名:カミメボウキ)の葉で、シソ科の植物。タイホーリーバジル、クラッパオなどとも呼ばれます。ちなみに「タイバジル」はいわゆる「バジル」(和名:メボウキ)の品種であり、カミメボウキとは異なるとか。
![](/img/2016/12/28/561800/l/874db477c6482118.jpg)
カミメボウキ
タイには肉とタイホーリーバジルを炒めた「パットガパオ(パッガパオとも)」という料理がありますが、日本では、パットガパオを白飯とあわせた「ガパオライス」として有名です。ガパオライスと称しているのにバイマックルー(こぶミカンの葉)やスイートバジルを使っているお店もあるそうで、むしろ、こちらのほうがなじみ深い人もいるかもしれません。
日高屋に話を戻しましょう。かたや「バジルチキンライス」、かたや「ガパオ汁なし麺」。バジルなのかガパオなのかはっきりしないあたり、かなり脇が甘い気がしますが、ここは深く追求しないことにしましょう。
問題は、このメニューがおいしいかどうか。ガパオ+汁なし麺という、ミステリアスなメニューに挑んでみました。
![](/img/blank.gif)
この連載の記事
-
第300回
グルメ
マクドナルド「グラコロ」ビーフデミを選びたい! -
第299回
グルメ
松屋「創業ビーフカレー」100円高くなったが“実質値上げ”ではない -
第298回
グルメ
セブン地域限定「麻辣ロール」想像以上に辛くてヤバイ -
第297回
グルメ
松屋「厚切り豚テキ定食」ニンニク×豚でガッツリ度120% -
第296回
グルメ
セブン「肉盛り!甘辛つゆの肉玉蕎麦」498kcalだからセーフセーフ -
第295回
グルメ
松屋「チゲ牛カルビ焼肉膳」が“ONE TEAM”になれない理由 -
第294回
グルメ
ドクターペッパーのエナドリあるの知ってた? -
第293回
グルメ
セブン「蒙古タンメン中本」オイルが変わった! -
第292回
グルメ
東洋神秘! リアルゴールドのエナドリ飲みやすいです! -
第291回
グルメ
アップル(風味の)新製品コカ・コーラから登場 -
第290回
グルメ
松屋「お肉どっさりグルメセット」どう攻略するかはあなた次第 - この連載の一覧へ