仕事に集中していても「座りっぱなし」生活は見直そう
スマートウォッチであるApple Watchの大きな特徴のひとつに「アクティビティ」があります。
「アクティビティ」とは、自分の運動量がひとめでわかるだけでなく、運動不足にならないように活動を促し、健康的な生活を送るためのきっかけを作れる機能です。
一番外側の赤いリングは毎日の体を動かすことによる消費カロリー「ムーブ」、次の黄緑色のリングは早歩き以上の運動を30分以上実施するとリングを閉じることができる「エクササイズ」、立ち上がって1分以上体を動かした時間の合計がわかる「スタンド」の3つのリングがあり、それぞれの達成率が、赤、黄緑、青のリングで表されます。
最新の活動状況はApple Watchの文字盤上でいつでも見られるほか、履歴はiPhoneやApple Watchの「アクティビティ」アプリでも確認できます。
「ムーブ」では1日で達成したい消費カロリーを「ムーブゴール」として、任意に設定できます。「エクササイズ」と「スタンド」のゴールは設定できませんが、「エクササイズ」は1日30分程度の運動で、「スタンド」は1日あたり12時間、1時間あたり1分以上動くとリングが閉じて達成となります。
「アクティビティ」をチェックすることで自分の活動状況が可視化できるとともに、座りっぱなしの生活など、運動不足解消のきっかけにできるというわけです。
「アクティビティ」は、Apple WatchをiPhoneにペアリングしただけでは利用できません。Apple Watchの「アクティビティ」アプリを開いて、情報を入力することではじめて有効化され、iPhone上でも「アクティビティ」アプリが利用できるようになります。

この連載の記事
- 第25回 【便利テク】Apple Watchの「アクティビティ」友だちと競争する
- 第24回 【便利テク】Apple Watchの「アクティビティ」友だちと共有する
- 第22回 【便利テク】iPhoneからApple Watchに文字盤を追加
- 第21回 【便利テク】iPhoneをApple Watchを使って探す
- 第20回 【重要テク】Apple Watch Series 4をiPhoneとペアリングする
- 第19回 Apple WatchのOS 新「watchOS 5」の進化点、新機能ガイド
- 第18回 【watchOS 5新機能】Apple Watchで「Hey Siri!」不要に!
- 第17回 【重要テク】新Apple Watchへ! 機種変更の準備方法
- 第16回 【重要テク】Apple Watchのバックアップついて知っておく
- 第15回 Apple Watchを新しいiPhoneに変更するとき注意すること
- この連載の一覧へ