このページの本文へ

このスマホ、ホントに買い? 話題のスマホ徹底レビュー 第132回

OPPO Find Xは飛び出すカメラだけじゃなく全方位でスキなし

2018年12月10日 12時00分更新

文● 村元正剛 編集●ASCII編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

日常使いで不便を感じることが
なさそうなハイスペック仕様

 CPUには、クアルコムの最高グレードといえるSnapdragon 845を採用。メモリーは8GB、内蔵ストレージは258GB。現行のスマホの中ではトップクラスの仕様で、「AnTuTu Benchmark」でベンチマークを測定したところ、28万点を超える高スコアを記録した。

 発売日以来、筆者はこのFind Xをメイン端末として使っているが、動作が鈍く感じたことはなく、処理速度を向上させるためにメモリーを開放する必要を感じたこともないので、スペック通りのパフォーマンスを期待してよいのではないかと思う。

「AnTuTu Benchmark」でテストした結果、最高で「286579」という高スコアを記録

 OSは、Android 8.1をベースとする独自の「ColorOS 5.1(購入後、5.2にアップデート) 」を搭載している。ホーム画面がアプリ一覧画面を兼ねており、「iOSに似ている」と言われることが多いのだが、筆者が実際に使った感覚としては、iOSよりもファーウェイの独自UI「EMUI」に近いように感じる。

 中国メーカーは、中国向けモデルではGoogleサービスを利用できないため、Androidをカスタマイズした独自OSを導入している。たとえばファーウェイは、中国向けにはOSを「EMUI」としてリリースし、その他の国では「Android+EMUI」でリリースしている。OPPOも同じように国内向けと国外向けを分けてはいるが、名称は「ColorOS」で統一している。つまり、われわれが日本で使う上では「ほかのAndroid端末とほぼ同じ」と考えて間違いない。

 ColorOSの利点は、カスタマイズ性に優れていること。そして、独自のショートカット操作が充実していることだ。ただ、最近は、Androidを採用するメーカーはどこも、カスタマイズ性やジェチャー・モーション操作を導入していて、ユーザーがそれを使い切れない場合も少なくない。

 ColorOSが備えている便利機能をチェックすると、「スワイプアップジェスチャーナビゲーション」「3本の指でスクリーンショット」など、他メーカーも採用しているような機能ばかり。「ColorOSだからこそ」と思えるような優位性は感じないのだが、よく使うアプリなどを素早く呼び出せる「スマートサイドバー」は、使い慣れると重宝するかも……と感じている。

ナビゲーションキーの並び順を変えたり、非表示にしてスワイプを主体とする操作に切り替えることも可能

「設定」→「スマートアシスト」で、ユーザーが使いやすいようにカスタマイズできる

画面端から内側方向になぞるだけで表示できる「スマートサイドバー」。縦画面・横画面どちらでも利用可能

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン