このページの本文へ

学習コンテンツや成熟度評価ツールの提供など、個人/組織のデータリテラシー向上を支援

Qlikが「データ・リテラシー・プロジェクト」設立を発表

2018年11月27日 07時00分更新

文● 大塚昭彦/TECH.ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 クリックテック・ジャパン(Qlik)は2018年11月26日、米国Qlik Technologiesが6つのパートナー組織と共に新たなコミュニティ「データ・リテラシー・プロジェクト」(Data Literacy Project)を設立したことを発表した。個人/企業・組織のデータリテラシーを高めるための学習リソースやトレーニングの提供、さらに主要組織におけるデータリテラシーの必須要件化の促進、教育機関におけるカリキュラム化の支援などに取り組む。

「データ・リテラシー・プロジェクト」のWebサイト(https://thedataliteracyproject.org/)

 ビジネスから政治/行政まで、データ分析に基づく意思決定の重要性が叫ばれる中で、データやマシンに質問し、知識を積み上げ、決定を下し、データから得た洞察を周囲に説明できる能力=「データリテラシー」の向上は社会的要請となっている。しかし、現状では個人のデータリテラシー組織のデータリテラシーとも、十分と言える状況にはない。

 データ・リテラシー・プロジェクトは、Qlikが構想し、コンサルティングファームのAccentureやCognizant、企業/市場調査データ提供サービスのExperian、マーケティングプロフェッショナルのトレーニング/認証機関であるChartered Institute of Marketing(CIM)、オンラインIT教育のPluralsight、データリテラシー向上をサポートする任意団体Data to the Peopleの各パートナー組織と共に発足させたコミュニティとなる。

 同プロジェクトでは以下のテーマに取り組んでいくと述べており、今後6カ月間でロードマップを策定し、官民の組織や行政組織、教育機関に対してプロジェクトへの参加を呼びかける。

・主要な組織でデータ・リテラシーを必須の要件とするよう世界的に促していく。
・非常に利用しやすく総合的なグローバル・データ・リテラシー教育リソースのエコシステムを作り上げる。
・世界中の教育機関に対して、データ・リテラシーを通常のカリキュラムに取り入れることを支援していく。

 またWebサイトを通じて、個人/組織の両方にデータリテラシー成熟度の評価ツールや、学習プログラムを提供していく。この学習プログラムは継続的にアップデートされ、個々人に合ったものを提供していくとしている(日本語版コンテンツの提供も予定されている)。

カテゴリートップへ

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード