これまでのEOSとは似て異なる使い勝手
メニュー画面はEOSで見慣れたものですが、コンパクトなEOS Rは、大きな一眼EOSとボタンやダイアルの配置が大きく異なります。特にボタン類が少ないため、液晶画面を見ながら設定を行なう項目が意外と多いのです。
その一方で、新搭載のマルチファンクションバーに機能を割り振ることができ、使いこなせば操作感は大幅に変わります。ですが不必要に触ることも多く、操作には慣れが必要です。
ちなみに筆者は最初「感度」が変更できるように設定したのですが、不用意に触って露出オーバーの画像を大量生産したため、現在はAF切替としています。AF切替を頻繁に行なうことはないのですが、EOS Rが搭載する瞳AFがかなり優れているので積極的に利用したいと思っています。
気になる撮影枚数ですが、デフォルトでは400枚弱しか撮影できません。ですので省電力方向にセッティングを変更する必要あります。液晶画面を使わない、レンズを常に動かし続けるコンティニュアスAFを使わなければ1500枚は軽く超えるようになりますが、使い勝手に大きく影響します。ここは実際の使用環境との相談になるでしょう。
現在は慣れるための先行投資
慣れれば武器になる
筆者は今までミラーレスカメラを触ったことがなく、EOSという名前でEOS Rを購入したのですが、私にとってEOS RはこれまでのEOSとは異なるもので、すぐに使えるような優しいカメラではありませんでした。
使い始めの頃は、ピンボケとフレームアウトした写真ばかりで、本当に落ち込みましたが、試行錯誤するうちにまだ一眼ほどの必中率ではないもののアタリの枚数は増えつつあります。
実画像がわかるファインダー、速くて逆光に強く、外しにくいAF(外しているのは撮り方が下手な私が悪い)、圧倒的な軽さとコンパクトさ、そしてキヤノンのレンズ資産が安心して使えるなど、使いこなせば武器になると感じています。
また別記事(キヤノン「EOS R」の瞳AFでレースクイーンの目をバッチリキャッチ!)に書きましたが、止まった被写体の撮影は、他のEOSシリーズよりも遥かにラクに、確実に撮れます。EOS Rの購入以後、記者会見など普通の撮影取材で一眼EOSを持ち出すことはなくなりました。
今後キヤノンはレンズや本体のライナップを拡充してくることは間違いありません。速い動きの動態が撮れないのは慣れていないから、今はまだ修行の時期。そう信じて使い続けます。