iPadはコンピュータで、競合はノートPC
そんな新製品のレビューは別の記事に譲るとして、iPad Proを発表する前のプレゼンテーションにはあらためて注目しておく必要がありました。
ティム・クックCEOはステージで、タブレットとしてではなく、コンピュータとして、iPadが販売台数トップである、と紹介したからです。
iPadは年間4420万台が販売されていますが、これを世界のノート型PCの販売台数と比較すると、最も多い数字になると言います。
ノートPCのトップはHPで3690万台、次いでLenovoの3210万台、Dellの2350万台という順です。わざわざ300万台のMicrosoftをグラフに入れた点には意図を感じます。確かに販売台数は少ないですが、Microsoftは自社で開発するWindowsの発展に合わせて、2-in-1やデタッチャブルという新しいPC像を提案してきたトレンドセッターだからです。
またFace IDの紹介でも「コンピュータにおいて、これまでで最も安全な顔認証」と紹介しました。またA12X Bionicプロセッサについても、過去のモデルよりマルチコアで99%高速化されたと発表し、「すべてのポータブルPCの92%より高速」とアピールしました。
iPadは沈みゆくタブレット市場を後にして、すでにノートPC市場に参入したことを、強調していたのです。

この連載の記事
-
第264回
スマホ
ライドシェアにシェアバイク、これからの都市交通に必要な真の乗り換え案内アプリとは? -
第263回
スマホ
Amazonが買収したスーパーマーケットで生じた変化 -
第262回
スマホ
日産「はたらくクルマ」でみたテクノロジーでの働き方改革 -
第261回
スマホ
WWDC19で感じたのは、体験をもとにアップルがサービスの整理整頓を進めているということ -
第260回
スマホ
LoTで、いかにして世界から探し物をゼロにできるか?:Tile CEOインタビュー -
第259回
スマホ
ファーウェイ問題で感じたテクノロジーと国家対立の憂鬱 -
第258回
スマホ
スマホでの注文が米国でのスタバの役割を変えた -
第257回
スマホ
10連休に試したい、ゆるやかなデジタルデトックス -
第256回
スマホ
人によって反応が異なるドコモの新料金プラン -
第255回
スマホ
「平成」と「令和」 新元号発表の瞬間の違い -
第254回
スマホ
Adobe Summitで語られたAdobe自身のビジネスや開発体制の変化 - この連載の一覧へ