レンズ性能を最大限に発揮する「EOS R」
一方で、キヤノンでは、2018年3月に、「満を持して発売した」(キヤノンマーケティングジャパンの坂田正弘社長)とするミラーレス一眼カメラ「EOS Kiss M」を発売している。
同製品は、販売開始以来、国内レンズ交換式カメラで、毎月連続首位を獲得。2018年上期(1~6月)の国内ミラーレスカメラ市場が前年同期比7%増となるなか、キヤノンは1~3月は前年同期比24%増、4~6月は同47%増と業界平均を大きく上回る成長を遂げた。
キヤノンマーケティングジャパンの坂田社長は、「キヤノンはミラーレスカメラにおいても最も多くの支持を得ているメーカーだ。ファミリー層、ママ層をはじめとして、写真コミュニケーションを楽しみたいという若い層にも受けている。施策が的確に顧客の心を掴み、新たな顧客層を呼び込むことができた。新たな顧客層の開拓は、カメラ業界にとっても意義があることだ」とする一方で、「EOS Kiss Mは新たな顧客を開拓したが、早くフルサイズミラーレスを投入してほしいという声も多かった。EOS Rは圧倒的な高画質と新次元の映像表現を可能にする新システムであり、多くのキヤノンファン、カメラファンの期待に応えられるカメラである」と述べた。
EOS Rは、有効画素数約3030万画素の35mmフルサイズCMOSセンサーと、最新の映像エンジン「DIGIC 8」との組み合わせにより、高画質で表現力豊かな撮影が可能にしたのが特徴だ。また、デジタルレンズオプティマイザーが、連写速度に影響なく使用できるため、連続撮影時でも快適さを損なわずに「RFレンズ」の性能を引き出すことができる。明るいレンズと組み合わせることで室内や夜景などの暗いシーンでも高画質な撮影が可能だ。
さらに、多様なシーンに対応する「デュアルピクセルCMOS AF」と「RFレンズ」の駆動制御を最適化したことにより、最速約0.05秒の高速AFを実現。ピントを合わせたい場所を最大5655のポジションから選べるため、自由な構図で撮影できる。また、EOSシリーズ初となるEV-6の低輝度限界を達成。肉眼では被写体の判別が難しい暗い状況でも高精度なピント合わせを実現する。
キヤノンの真栄田社長は、「EOS Rシステムは、レンズ性能を最大限に発揮できるように開発した。これまでは実現できない高性能設計が可能になり、カメラとレンズ間の高度な情報通信により、いまだに到達したことがない高画質と撮影領域を拡大。さらなる使いやすさを実現する」と説明。
開発を担当したキヤノン イメージコミュニケーション事業本部ICB製品開発センターの海原昇二センター所長は、「RFレンズは、将来はどんなことが考えられるか。制約がなくなったらどうなるか。そうした観点から、レンズに足かせをしてはいけないという判断で、光学性能を追求した」とし、「大口径であり、バックフォーカスが短いほど、光学設計の柔軟性が増す。つまり、いままで作れなかったレンズを作れることにつながる。その柔軟性によって、想像以上に圧倒的な画質を実現できた」と自信をみせる。
そして、キヤノンの真栄田社長は、「レンズ設計の自由度が格段にあがったことで、光学性能をさらに一段引き上げる設計を実現した」と語る。
ターゲットとしているのは、現在、フルサイズ一眼レフカメラを持っていたり、EFレンズを持っているユーザーだ。「性能の高さとともに、マウントアダプタでEFレンズを使用できるようにしているため、レンズ資産を生かせることも訴求したい」(キヤノンマーケティングジャパンの坂田社長)とする。また、「APS-Cカメラを使っていて、フルサイズカメラにステップアップしたいユーザーに対しても、APS-Cカメラと同じサイズ感と操作性を提供できる点を訴求していく」とする。
同社の調査によると、次もフルサイズカメラに買い換えたり、買い増したりしたいというユーザーは、フルサイズユーザーでは82%に達し、APS-Cカメラでは約7割に達するという。
「ミドルクラス以上のユーザーは、フルサイズに対して、高い購入意欲を持っている。こうしたカメラファンを、EOS Rの新たな映像表現の世界に招きたい」(キヤノンマーケティングジャパンの坂田社長)と語る。
フルサイズミラーレスという新たなステージに踏み出したEOS R。キヤノンマーケティングジャパンの坂田社長が、「EOSの流れを汲みつつも、新たな可能性を秘めたカメラである。写真を進化させ、写真の楽しみを一層広げたい」とすれば、キヤノンの真栄田社長は、「キヤノンは、入力から出力まで、イメージングシステムを進化させ続ける。EOS Rによって提案する、新たな映像表現を体験してほしい」と語る。
長年をかけて誕生したEOS Rが、これから長い歳月をかけて、どんな進化を見せるのかも楽しみだ。
この連載の記事
-
第606回
ビジネス
テプラは販売減、でもチャンスはピンチの中にこそある、キングジム新社長 -
第605回
ビジネス
10周年を迎えたVAIO、この数年に直面した「負のスパイラル」とは? -
第604回
ビジネス
秋葉原の専門店からBTO業界の雄に、サードウェーブこの先の伸びしろは? -
第603回
ビジネス
日本マイクロソフトが掲げた3大目標、そして隠されたもう一つの目標とは? -
第602回
ビジネス
ボッシュに全株式売却後の日立「白くまくん」 -
第601回
ビジネス
シャープらしい経営とは何か、そしてそれは成果につながるものなのか -
第600回
ビジネス
個人主義/利益偏重の時代だから問う「正直者の人生」、日立創業者・小平浪平氏のことば -
第599回
ビジネス
リコーと東芝テックによる合弁会社“エトリア”始動、複合機市場の将来は? -
第598回
ビジネス
GPT-4超え性能を実現した国内スタートアップELYZA、投資額の多寡ではなくチャレンジする姿勢こそ大事 -
第597回
ビジネス
危機感のなさを嘆くパナソニック楠見グループCEO、典型的な大企業病なのか? -
第596回
ビジネス
孫正義が“超AI”に言及、NVIDIAやOpen AIは逃した魚、しかし「準備運動は整った」 - この連載の一覧へ