従業員を手厚く保護し
経済的な安定性を保証する
余談になるが、1916年というのは、まだアメリカも決して裕福という状況ではなかった。BuzzFeedに掲載された2013年6月29日の記事に、1908~1916年の児童労働の様子が30枚の写真で掲載されている。
これは当時としてはそれほど珍しくない光景であり、おそらくは(まだTabulating Machineを製造販売していた)IBMでも、高等教育はおろか下手をすると初等教育すら受けていない従業員が少なくなかったと思われる。こうした従業員に対しての教育プランをいち早く導入した一社がIBMである。
1933年、同社は週40時間労働を導入する。週40時間労働というムーブメントそのものはイギリスのRobert Owen氏が1810年に提起したあたりから始まるが、アメリカにそうした流れがおよぶのは1910年代以降である。
1916年にアダムソン法(Adamson Act)が連邦法として制定されることで、私企業に対して労働時間の上限を8時間とする(これを超える場合、追加の賃金を支払わねばならない)ことになった。
もっともアメリカの場合、連邦法とそれぞれの州法の関係が少しややこしく、1916年に8時間を超える労働時間が即違反とはならなかったのだが、1937年に公正労働基準法(Fair Labor Standards Act of 1938)が制定され、これにより最低賃金の導入や労働時間の上限を週44時間(のちに40時間に短縮)にする、児童労働の禁止(16歳未満児童の就学時間中の労働禁止)などが定められ、1940年から施行されることになった。IBMの動きは、こうしたトレンドを先取りしたものと考えれば良い。
1934年には従業員に対する団体保険の提供と出来高払いの撤廃(固定給の提供)を始めている。今となっては別に珍しくもないが、当時は生命保険など裕福な人の入るもので、工場の従業員などはそんな契約をする金銭的な余地はなく、だからもし従業員がなにかの理由で急に亡くなったりすると家族が路頭に迷いかねなかった。
あるいは当時、工場の従業員との契約は出来高払いが一般的で、調子の良い時と悪い時で大きく収入に差がでることになっていた。1934年のこの2つの措置は、同社に勤務する従業員とその家族に、経済的な安定性をもたらすものとなった。
さらに1937年、6日間の有給休暇を従業員に提供することを決める。これはアメリカの企業としては初である。また1935年には、同社のAnne Van Vechten氏の指揮の下、女性のみによるシステムサービス向けプロフェッショナルの育成チームも結成された。
画像の出典は、IBMの“our history of progress 1890s to 2001”
1942年、同社は障碍者の雇用プランをスタートし、障碍者向けのトレーニングプログラムをまずカンサスで、翌年にはニューヨークでそれぞれ立ち上げる。ちなみにこのプランで最初に加わったのが、その後1980年に亡くなるまでの間、Accessible Workforceの象徴であり続けた全盲のMichael Supa氏である。
そして1946年、最初の黒人のセールスマンとしてTom (T.J.) Laster氏を雇用する。アメリカで公的に黒人差別が違法とされるのは1964年公民権法(Civil Rights Act of 1964)の制定後(厳密に言えば1964年の憲法修正24条の制定と1964年公民権法、それと1965年投票権法の3つの成立後)の話であり、1950年台はまだ黒人差別が普通にまかり通っている時代に、セールスマンとして黒人のLaster氏を雇用するのはなかなか勇気のある行動であり、Watson Sr.氏の見識を伺わせるものがある。
画像の出典は、Black Sales Journal
この連載の記事
-
第804回
PC
AI向けシステムの課題は電力とメモリーの膨大な消費量 IEDM 2024レポート -
第803回
PC
トランジスタの当面の目標は電圧を0.3V未満に抑えつつ動作効率を5倍以上に引き上げること IEDM 2024レポート -
第802回
PC
16年間に渡り不可欠な存在であったISA Bus 消え去ったI/F史 -
第801回
PC
光インターコネクトで信号伝送の高速化を狙うインテル Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第800回
PC
プロセッサーから直接イーサネット信号を出せるBroadcomのCPO Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第799回
PC
世界最速に躍り出たスパコンEl Capitanはどうやって性能を改善したのか? 周波数は変えずにあるものを落とす -
第798回
PC
日本が開発したAIプロセッサーMN-Core 2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第797回
PC
わずか2年で完成させた韓国FuriosaAIのAIアクセラレーターRNGD Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第796回
PC
Metaが自社開発したAI推論用アクセラレーターMTIA v2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第795回
デジタル
AI性能を引き上げるInstinct MI325XとPensando Salina 400/Pollara 400がサーバーにインパクトをもたらす AMD CPUロードマップ -
第794回
デジタル
第5世代EPYCはMRDIMMをサポートしている? AMD CPUロードマップ - この連載の一覧へ