このページの本文へ

山根博士の海外モバイル通信 第408回

OPPOのR15 ProとR15 Neoは人に見せびらかしたくなる「美人スマホ」

2018年08月24日 10時00分更新

文● 山根康宏 編集●ASCII編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

背面が美しいOPPOのR15シリーズ

 OPPOから日本参入第二弾となる「R15 Pro」「R15 Neo」の2モデルが発表されました。どちらもSoCはSnapdragon 800シリーズではなく、ハイエンドというカテゴリーの製品ではありません。しかしカメラ性能は妥協を許さず、カメラだけを見ればiPhone以上の性能を有しています。

8月22日に東京で開催されたR15 ProとR15 Neoの発表会

スマホがスペックで競う時代は終わった!

 もはや、スマートフォンのスペックはCPUやメモリーなどで争う時代ではなく、消費者が満足できる機能をどれだけ強化できるか、という時代なのでしょう。OPPOが世界シェア4位に君臨しているのも、消費者の満足度を第一に考えた製品を作っているからでしょう。8月22日に行なわれたOPPOの新製品発表会でも「写真をもっと綺麗に」から「撮影をもっと簡単に」と、性能の高さではなく使いやすさを大きくアピールしていました。

もはや写真がきれいなのは当たり前。これからは「簡単・きれい」に撮る時代だ

 しかし、OPPOのスマートフォンの魅力は使いやすさだけではありません。本体のデザイン、仕上げもかなり良くなっています。R15 Proは3D曲面仕上げの美しい側面と、グラデーションをかけた背面は思わず見せびらかしたくなるほど。スマートフォンを買ったらまっさきにケースを買って本体に装着する人が多いでしょうが、OPPOのスマートフォンはケースをつけるのがもったいない、そう思わせる仕上げになっているのです。

美しい仕上げのR15 Pro パープルカラー

こちらはレッド。ケースで隠すのがもったいない

 製品には透明ケースが付属しています。これはコストを下げた「おまけ」なのではありません。本体を保護しつつも、背面の美しさを周りにアピールするためのクリアなケースなのです。実際に付属のケースの形状を見てみると、側面をガードし表面に若干折り返しもあるため簡単には外れません。本体と一体化してしまうようなしっかりしたケースが付属するのです。

R15 Proに付属ケースを装着。背面をシースルーで見せびらかすことができる

ケースは側面だけではなく表側まで織り込む形状。しっかりした作りだ

 もちろんケースをつけないで使うのも悪くはありません。ですが、R15 Proは海外メーカーのSIMフリーモデルとしては珍しくFeliCa(おサイフケータイ)に対応しています。日々の買い物でスマートフォンをカードリーダーにタッチして使うでしょうから、ケースの装着はむしろ必須です。海外で販売されているR15 ProにはFeliCaは乗っていませんから、OPPOは日本人の消費者のことをきちんと考えたモデルを、日本に投入してくれたのです。

FeliCa対応がうれしいR15 Pro。日本市場を本気で考えた端末だ

 3万円を切るエントリーモデルのR15 Neoもいい感じの仕上がりです。背面はダイヤモンドカット模様となっており、光の当たり具合や見る角度によって表情を変えてくれます。低価格機に見られる安っぽさは感じられず、本体を手に持ったときの質感も上位モデルのR15 Proとあまり変わりません。

ダイヤモンドカット仕上げのR15 Neo。R15 Proよりカジュアルな色合いだ

 香港在住の筆者は中国メーカーのスマートフォンの品質が年々高まっている状況を日々見ていますが、特にこの1年間で表面(背面)の仕上げが急激に美しくなっています。もはや大手メーカー品と並べても遜色がないだけではなく、逆に大手メーカーにはないグラデーションをかけた仕上げなどは、トレンドを一歩先取りしているようにも思えます。

R15 Neoのダイヤモンドブルー。ぜひ量販店で実物を触ってほしい

 スマートフォンに個性を持たせるために自分好みのケースを付けたいと思う人もたくさんいるでしょう。しかし、このR15 ProとR15 Neoはケースで背面を隠すのがもったいない、と筆者は思うのです。スマートフォンのケース選びにいつも悩む人は、OPPOの最新端末を買ってクリアケースで「見せスマホ」する、というのもいいかもしれませんね。

山根康宏さんのオフィシャルサイト

「スマホ好き」を名乗るなら絶対に読むべき
山根博士の新連載がASCII倶楽部で好評連載中!

 長年、自らの足で携帯業界を取材しつづけている山根博士が、栄枯盛衰を解説。アスキーの連載「山根博士の海外モバイル通信」が世界のモバイルの「いま」と「未来」に関するものならば、ASCII倶楽部の「スマホメーカー栄枯盛衰~山根博士の携帯大辞典」は、モバイルの「過去」を知るための新連載!

 「アップルも最初は試行錯誤していた」「ノキアはなぜ、モバイルの王者の座を降りたのか」──熟練のガジェットマニアならなつかしく、若いモバイラーなら逆に新鮮。「スマホ」を語る上で絶対に必要な業界の歴史を山根博士と振り返りましょう!

→ASCII倶楽部「スマホメーカー栄枯盛衰~山根博士の携帯大辞典」を読む

ASCII倶楽部は、ASCIIが提供する会員サービスです。有料会員に登録すると、 会員限定の連載記事、特集企画が読めるようになるほか、過去の映像企画のアーカイブ閲覧、編集部員の生の声を掲載する会員限定メルマガの受信もできるようになります。さらに、電子雑誌「週刊アスキー」がバックナンバーを含めてブラウザー上で読み放題になるサービスも展開中です。

→ASCII倶楽部の詳細はこちらから!

カテゴリートップへ

この連載の記事
ピックアップ